大和郡山市こども計画

更新日:2025年03月31日

ページID 15775

大和郡山市では、こども基本法第10条に基づく「大和郡山市こども計画」を策定しました。

本計画は、子ども・子育て支援法に基づく「子ども・子育て支援事業計画」、次世代育成支援対策推進法に基づく「次世代育成支援行動計画」、こどもの貧困の解消に向けた対策の推進に関する法律に基づく「こどもの貧困対策計画」、子ども・若者育成支援推進法に基づく「子ども・若者計画」を包含するものです。

計画書は以下のファイルリンクからPDFファイルをダウンロードしてご覧ください。

概要版リーフレット

本計画は、こどもを含む市民のみなさんからいただいたご意見をもとに策定しました。特にこどもたちの思いや意見を聴取し、反映させることは、単に行政にその意見を取り入れるためだけではなく、まちを構成する一員として、まちづくりへのこどもたちの積極的な参画を促すために重要です。

そうした趣旨を踏まえ、こどもたちにも関心を持ってもらえるよう、計画の要旨をわかりやすくイラストで説明するための概要版リーフレットを作成しました。

大和郡山市こども計画概要版リーフレット1
大和郡山市こども計画概要版リーフレット2

パブリックコメントの実施

こども計画の策定にあたり、市民の皆様のご意見を計画に反映するため、パブリックコメント(意見募集)を実施しました。

募集期間

令和7年1月17日(金曜日)~2月17日(月曜日)

(注)募集は終了しています。

提出件数・方法

11名から計31件(市役所窓口受付6名、電子メール5名)

意見の要旨と市の考え方

いただいたご意見の要旨と、それに対する市の考え方については、下記からご覧ください。
(テキストリンクをクリックすると、表示されます)

こどもの意見聴取ワークショップ

令和5年4月に「こども基本法」が施行され、こども・若者を支援の対象としてだけではなく、一緒に社会をつくるパートナーとして、意見を聴き、市のさまざまな施策・まちづくりに反映させることになりました。
こども計画の策定にあたり、こどもの意見を聴くためのワークショップを、11月3日に郡山城跡で開催されました「親子まつり」にて実施しました。

開催概要

・日時 令和6年11月3日(日曜日)9時〜15時

・会場 郡山城跡(第49回親子まつり会場にて実施)

・参加者 134名

実施結果

・テーマ:こどもたち一人ひとりが考える、このまちが「こうなったらいいな」。

こどもの意見ワークショップ結果

子育て支援に関する市民向けアンケート調査

子育て世帯や若者が抱える問題や課題を把握し、計画策定にあたっての基礎資料とするため、市民の皆さんを対象にアンケート調査を実施しました。調査にご協力いただいたみなさま、ご協力ありがとうございました。

調査の集計結果は下記からご覧ください。

この記事に関するお問い合わせ先

子育ち支援課 相談・見守り係

郵便番号:639-1198
大和郡山市北郡山町248-4
電話:0743-53-1151(内線526)
ファックス:0743-53-1049

メールフォームによるお問い合わせ