(受付終了)「転入・定住・家族の絆応援助成金」制度

更新日:2021年04月07日

ページID 3003

「転入・定住・家族の絆応援助成金」は平成30年3月31日を以って終了しました。なお、平成30年3月31日までに、転入の手続きおよび住宅の所有権登記を完了した人は、どちらか遅い日付から2年以内であれば申請することができます。

(注意)令和2年3月30日を以って申請の受付も終了しました。

転入・定住・家族の絆応援助成金のチラシ
  • 助成対象
  • 助成内容
  • 必要書類
  • 申請方法
  • Q&A

助成対象

次の全てに同時にあてはまる方

  • 平成25年10月1日から平成30年3月31日までの間に、住宅を新築または購入して、大和郡山市に転入し、5年以上定住する方
  • 上記の期間内に所有権を登記している方(共有名義の場合は、持ち分が2分の1以上の方)
  • 転入日において、年齢満40歳以下の方
  • 助成金の交付申請時において、申請者およびその世帯員に税等の滞納がない方
  • 申請者およびその世帯員が、過去に本助成金の交付を受けていない人

注意事項

  • 「住宅」とは、新築住宅・中古住宅・分譲マンションをいいます。また、玄関・トイレ・台所・浴室および居室を有し、利用上の独立性を有するものに限ります。
  • 住宅取得の日(登記日)と転入した日のうち、後となる日から2年以内に申請していただく必要があります。

助成内容

大和郡山市商工会が発行する市内共通商品券20万円分を交付します。
(市内の約300店舗で利用できます)

  • 転入日において、中学生以下の子どもがいる場合は、1人につき5万円分の加算があります
  • 転入日において、三世代同居や市内で三世代が居住となる場合は、10万円分の加算があります

必要書類

テキストリンクがある様式は、ダウンロードできます。A4サイズの紙に印刷して使用してください。
(テキストリンクをクリックすると、新しいウィンドウで開きます)

その他に市長が必要と認める書類を提出いただく場合があります

(注釈)申請日から3か月以内発行の書類でお願いします。

申請方法

上記必要書類を、市役所企画政策課(203番窓口)へ持参してください。

Q&A

平成26年4月に転入し、いったん賃貸アパートに入居した後、平成26年7月にマンションを購入し、転居しました。このような場合、助成の対象となりますか?

この制度は、新築または購入した住居に転入してきた世帯が対象となるため、上記のケースは対象となりません。

共有名義の住宅の場合、申請者は誰になりますか?

持分割合が2分の1以上の方が申請してください。
例えば、夫(2分の1)と妻(2分の1)の共有名義の場合は、どちらか1名が申請してください。

転入した時点の年齢は、夫が42歳、妻が26歳で、住宅の持ち分割合は、2分の1ずつですが、助成の対象となりますか?

妻が申請者となり、他の要件を満たしていれば対象となります。

転入した日はいつになりますか?また、住宅を取得した日はいつになりますか?

転入した日は、転入の届出による異動日(住民となった日)とします。
また、住宅を取得した日は、住宅を不動産登記した日とします。

大和郡山市内在住の親が自分の名義で住宅を新築し、市外に住む子どもが転入した場合は対象となりますか?

対象者は、転入者かつ住宅の取得者(登記名義人)であるため、対象となりません。

現在、大和郡山市内に親が住んでいますが、新しく家を建て替えて二世帯住宅にする予定です。子どもが市外から転入し、親と一緒に同居する場合は対象となりますか?

住宅を新築し、所有権を登記したのが転入してきた子どもで、要件を満たしていれば対象となります。

いつまでに申請するのですか?

住宅取得の日(登記日)と転入した日のうち、後となる日から2年以内に申請してください。2年を過ぎた場合は申請資格が失われます。

助成金の交付を受けた後、都合により3年後、市外へ転出することになりました。このような場合はどのようになるのでしょうか?

この助成金は、本市における定住人口の増加を目的としています。5年以内の転出となると目的と異なることになりますので、既に交付を受けた市内共通商品券に相当する金額を返還していただくことになります。また、住宅を譲渡したときも同様に返還していただきます。

この記事に関するお問い合わせ先

企画政策課 企画政策係 

郵便番号:639-1198
大和郡山市北郡山町248-4
電話:0743-53-1151(内線232・241)
ファックス:0743-53-1049

メールフォームによるお問い合わせ