こおりやま写真館 大正時代

郡山の金魚 大正初期頃
正方形に区切られた池の仕切りの上で水の中の様子を見ている男性とそれを囲む周囲の人々の、大正初期頃のモノクロ写真 拡大画像(新しいウィンドウが開きます) (JPEG: 79.5KB)
瓦の家とその周りで水周りの作業をしている人々の、大正初期頃のモノクロ写真 拡大画像(新しいウィンドウが開きます) (JPEG: 68.9KB)

郡山の金魚池 大正初期頃
台の周りを囲み食事をしている3人の子供とその奥でこちらを見ている母と幼い子どもの、大正初期頃のモノクロ写真 拡大画像(新しいウィンドウが開きます) (JPEG: 63.0KB)
金魚池の周りで一箇所に向かって網を構えている4人の、大正初期頃のモノクロ写真 拡大画像(新しいウィンドウが開きます) (JPEG: 67.2KB)

郡山高等女学校第1回富士登山の様子 大正後期頃
笠をかぶり杖をついた10数名が砂利の足場の上でこちらを見ている、大正後期頃のモノクロ写真 拡大画像(新しいウィンドウが開きます) (JPEG: 60.3KB)

郡山高等女学校での生徒訓練運動の風景 大正13年頃
郡山高等女学校の校舎前で縦横等間隔に整列している様子を少し遠めから撮影した、大正13年頃のモノクロ写真 拡大画像(新しいウィンドウが開きます) (JPEG: 46.3KB)

花見時のテント張り茶屋が見える大正10年頃の郡山城址本丸
石畳の壁とその奥にテント張り茶屋が写っている、大正10年頃のモノクロ写真 拡大画像(新しいウィンドウが開きます) (JPEG: 38.2KB)

平均台の上で体操する女生徒たち
郡山女子尋常小学校『卒業記念写真帖』 (大正7年3月発行)より
郡山女子尋常小学校の校庭で順番に並び平均台を渡る女生徒たちの、大正時代のモノクロ写真 拡大画像(新しいウィンドウが開きます) (JPEG: 66.0KB)
更新日:2021年03月19日