まちかどレポート311
まちかどレポート311 鬼(邪気)を追い払う節分!
2013年2月1日撮影(まちかどレポーター 安江)
鬼(邪気)を追い払う節分!(郡山南幼稚園)(平成25年2月19日)

季節の伝統行事を地域でこども達と味わうなら幼・保育園。
豆まきイベントが各地で花ざかりになる2月3日を前に、郡山南幼稚園から連絡をいただきました。
駆け付けると、なんと鬼からこども達を守る「福の神」に扮した園長先生(下左写真)と、「ぞうさんクラブ」のパパやジイ扮する赤鬼・青鬼(下右写真)、テレビから抜け出てきたような赤レンジャー(?)のお面をかぶった鬼(?)が出迎えてくれました。


「今年も1年間、元気でありますように!」と自分の年の豆を食べた園児たちは、元気よく鬼が隠れる運動場に出てきました。

3歳児も泣いてはいません。(豆を食べて泣き虫、おこり虫を体から追い出したようです)
たくましいこども達の「鬼退治?」の一場面をご覧ください。
童心にかえってパパ達も大活躍。




「子どもの反応が感じられて楽しかった」
「…汗が、暑いです!…」
「昨日は、孫と予行演習をしてきました」…
などなどの「ぞうさんクラブ」のみなさんの感想でした。(お疲れさまでした!)

(豆ニュース)

鬼が付く姓(鬼塚さんとか)や地名(大名・九鬼家の領地とか)の地域では
「鬼は内」の掛け声が多いとか。
更新日:2021年03月19日