まちかどレポート316

更新日:2021年03月19日

ページID 2659
まちかどレポート

まちかどレポート316 ひなが華やぐ城下町!「大和な雛まつり」

2013年3月9日撮影(まちかどレポーター 安江)

ひなが華やぐ城下町!「大和な雛まつり」(平成25年3月21日掲載)

植物と小さな雛人形の写真

1.商店街

2月23日~3月10日は、2回目のひな祭りイベントの「大和な雛まつり」。
商店街から流れる“ひなまつり”の歌に誘われて、郡山の商店街を歩きました。
堺町商店街から、やなぎまち商店街(1丁目~2丁目)を通り抜け、郡山駅前商店街、近鉄郡山南商店街(以前は“銀座通り”)へと歩いていると、地図を片手に歩くグループ姿が、あちこちに見られました。

大和な雛まつりポスターの写真

城下町一帯の店舗や町屋など75軒が各家に伝わる雛人形を店先などに飾っているというイベント、各家で大切にされてきた雛の歴史がありそうです。

お顔や着物も各様、かわいい手作りもあり、大きさも様々です。

「今まで日中誰もいない家で飾っていましたが、お店で多くの人に見てもらうようになって一番喜んでいるのは、お内裏様です」と笑顔で店主が出迎えてくれました。

ひな壇と奥に飾り物が見える暗めの屋内の写真
瓦屋根の建物でひな壇などが飾られた入り口が見える写真
小さいお椀が複数置かれている赤い台が2つある写真
5段の蝋人形で作られたひな壇の写真
はながっぱの雛人形の写真
蠟人形で作られたひな壇が白い壁紙の部屋に飾られている写真
手前にはがきが奥には蝋人形が飾られた写真
小さい赤座布団に小さいひな人形が2つ飾られた写真
雛人形とポスターの写真
お店の奥にある雛人形の写真
ガラスケースに入れられている雛人形たちの写真
雛人形とポスターがたてかけられている写真
小さい和紙で作られた台に置かれた小さな雛人形の写真

2.旧川本邸

昨年は期間中4,000人の来館があったという旧川本邸、今年も人気のひとつです。

毎日多くの人が訪れ、スタッフは、「この調子でいくと昨年を上回りそうです」とうれしい悲鳴。木造建築にも関心が持たれています。

畳の和室で雛人形を見ている女性の写真
展示会場前で並んでいる女性3名の写真
紙で作られた雛人形の写真
部屋の奥に置かれている雛人形の写真
15段の雛人形が階段一面に置かれている写真
障子がある和室の7段飾りの雛人形の写真
雛人形と、それを見ているお客さんの写真
お内裏様とお雛様2体の雛人形の写真

3.「お雛様博士」

おられました、(店舗に)お雛様博士が。
昔から家に伝わる雛、買い求めた珍しい雛、毎年増えていく創作雛などが所狭しと並べてありました。
「かわいいですね、手づくりですか?」と聞くと、お店のお母さんが、雛の呼び名をいろいろ教えてくれました。

坐り雛、立ち雛、土鈴雛、かごに入った“目かご雛”、貝雛、花びらの中に座っている“花びら雛”、豆のように小さい“豆雛”、縮緬の布からいい香りがする“お香雛”、チューリップの形に寄木した“寄木雛”、民芸品の“大内(おうち)雛”、こけし雛、どちらから見ても一人の顔しか見えない“抱き雛”、起き上がり雛、流し雛、などなど。

雛にはビックリするほど、いろんな呼び名と種類がありました。
来年もさらに、お店を飾る雛飾りの種類が増えていることでしょう。

(愉しい知識の豊富な「お雛様博士に」感謝!)

紙で作られた雛人形の写真
紙で作られたお内裏様
小さな屏風雛を後ろに飾れらた人形の写真
抱擁しているお内裏様とお雛様の人形
雛人形の絵が書いてある本の写真
雛人形が棚にたくさん飾ってある写真
赤い敷物の上に置かれた木で作られた雛人形の写真
赤い敷物の上に飾られた丸っこい雛人形の写真
後ろに屛風が置かれ、赤い敷物の上に飾られた小さい雛人形の写真
大和な雛まつりと書かれたチラシの写真