まちかどレポート349

まちかどレポート349 おかってクラブ2013年12月例会
(まちかどレポーター 丸山)
おかってクラブ2013年12月例会(平成25年12月11日掲載)
12月8日、三の丸会館3階の調理実習室に行ってきました。当日は、おかってクラブの例会日です。
この日は奈良の春日若宮おん祭(12月15日)に合せて、「おん祭も近づき奈良を味わう」というテーマで「金魚いなり、のっぺ煮、落花生和え、お城クッキーの組合わせ」という郷土色豊かなレシピとなりました。このレシピは来年2月の子ども料理教室の検討レシピを兼ねているそうです。

本日の講師は島村先生です

先生にクッキングのポイントを分かりやすく教えて頂きました
ちなみに、「春日若宮おん祭」は、古都奈良の一年を締めくくる春日大社末社若宮神社の例祭で、国の重要無形民俗文化財に指定されています。平安末期の保延2年(1136)9月17日、関白・藤原忠通が五穀豊穣を祈って始めて以来、一度として途切れることなく、連綿と守り継がれている伝統行事です。

お城型みそクッキー作りです。型紙を使わず、クラブの皆さんは誰もがあくまでもオリジナル・手作りにこだわって頑張りました

お城か櫓か良く分かりません。成形してオーブンで170度で15分間焼いて完成しました。胡桃が石垣の雰囲気をよくだしていますね

本日の材料の一部です

のっぺ煮はあっさり味に仕上がっておいしそうですね。また、金魚型いなり寿司は金魚の形と色の出し方が今後の課題です。
そんな訳で、全国でも最後を締めくくるお祭り「春日若宮おん祭り」に欠かせない「のっぺ煮」をはじめ大和マナ、大和郡山城、金魚??…奈良を味わいましょう!!を合言葉に、楽しく料理を作り、美味しい試食会となりました。
更新日:2021年03月19日