まちかどレポート364

まちかどレポート364 市制60周年市民フェスティバル
(まちかどレポーター 丸山)
市制60周年市民フェスティバル(平成26年4月25日掲載)
2014年4月22日、大和郡山市制60周年を祝い、未来の大和郡山市の新たなまちの魅力の発見につなげる事を願い、市民フェスティバルがやまと郡山城ホールで開催されました。

会場のやまと郡山城ホール(大ホール)

上田市長の開会挨拶
オープニング演奏は、和太鼓演奏です。
太鼓組曲は「菱(菱甦の快)」でした。

天野宣さん(天野流全国天野会主宰)

オープニング演奏~太鼓組曲 菱(菱甦の快)~
この曲は天野 宣(天野流全国天野会主宰)の作曲で、姉妹都市の甲府市と大和郡山市の交流を一層深めたいとの思いが込めたものだそうです。
天野宣さんと「やまと獅子太鼓」メンバーの圧倒的な迫力ある演奏でした。
オープニング演奏の後はトークショーでした。テーマは「元気城下町発未来行き」です。

松村 武さん(脚本家・劇団カムカムミニキーナ主宰)が進行役
大和郡山市出身や在住で、全国的に活躍されている著名な方々を迎え、大和郡山市の将来について、豊富な話題で楽しく語っていただきました。

中野雅至さん(神戸学院大学現代社会学部教授)と岩野祥子さん(元日本南極地域観測越冬隊員)
大変有意義で参考になり、楽しいトークショーでした。
出演されたのは次の4名でした。
松村 武(脚本家・劇団カムカムミニキーナ主宰)
中野 雅至(神戸学院大学 現代社会学部教授)
岩野 祥子(元南極地域観測隊越冬隊員)
上田 清(大和郡山市長)
市民フェスティバルの最後は、歌で綴る60年です。テーマは「みんなで歌おうあの時この歌」です。

歌で綴る60年~みんなで歌おう あの時この歌~重竹宣恵さん
重竹 宣恵さんの楽しい案内で、時間を忘れ、歌声喫茶のように、参加された市民の皆さんが懐かしい歌に合わせて大いに歌い、大和郡山市の60年の出来事を懐かしく振り返りました。

ゆるキャラの皆さんも頑張って歌いました。

トークショーの皆さんも楽しく歌いました。

上田市長のハーモニカ演奏

ラストシーン

大いなる天空から幸福の未来を約束する桜吹雪が降ってきました。
今日一日、本当に楽しい時間を過ごす事が出来ました。ありがとうございました。
更新日:2021年03月19日