まちかどレポート392

まちかどレポート392 心をひとつに奏でよう!(平和小学校・第1回カンタービレ平和)
(2014年11月15日撮影 まちかどレポーター安江)
心をひとつに奏でよう!(平和小学校・第1回カンタービレ平和)(平成26年12月2日掲載)

「まちかどレポート、『カンタービレ平和』、に来てくださ~い!」 と平和小学校(河合孝信校長・児童347人)からメールをいただきました。
「カンタービレ(イタリア語)」ってなんだろう?
行ってみると、ネーミングのごとく、児童の皆さんの自発&創造性がフルにいかされた、見て愉しい、聴いて楽しい音楽のステージでした。 学年別に楽器の演奏や合唱の披露・音楽劇…



歌を歌う体育館の舞台上から、楽器が設置された舞台下に児童がタイムリーに流れていきます。歌い&演奏する、そして表現する…その流れは、準備の時間ではなく「見せて魅せる舞台」です。
高学年になるとピアノ伴奏や司会は児童が交替で行い、ちょっとしたライヴ感覚でもありました。

最後には、「アンコール」の喝采が体育館いっぱいに響き、平和小学校の子どもたちと家族の愉しいパワーあふれる時間を垣間見ました。
更新日:2021年03月19日