まちかどレポート201

更新日:2021年03月19日

ページID 2774
まちかどレポート

まちかどレポート201 きんとっと広場

(まちかどレポーター ジル)

きんとっと広場(平成23年9月8日掲載)

「きんとっと広場」とは、『楽しく遊びましょう。保護者の皆さんもいっぱいお喋りして、お友達を作りましょう―』との目的で、公立保育園が3か所の校区で年7回実施している子育て支援事業です。

9月5日は、矢田山保育園・西田中保育園・新町保育園が担当で、矢田コミュニティ会館でありました。

7つの遊びのコーナーで子ども達が自由に伸び伸びと遊べるように設置してあり、それぞれのコーナーに保育士が加わり見守りながら、保護者からの育児相談にも対応していました。保健師は幅広い保健相談を行っていました。

プログラム

参加順に身長・体重計測~11時まで「遊びのコーナー」で自由に遊ぶ。

  1. ままごと
  2. 手作りおもちゃ
  3. 的あて
  4. 絵本
  5. シール貼り
  6. ボールプール
  7. ボールハウス
    • 手遊び (だんごだんご・あんぱんマン)
    • 保健師の話し「子どものけがや事故」
    • ふれあい遊び (ひっつきもっちゃき・バスにのって)
    • 大型「絵本たまごの赤ちゃん」
    • 体操「グルグルドカーン」

プロブラム順に写真で紹介します。

子供を体重測定する2人の保育士の写真

体重測定です。少し恥ずかしいのかな?

赤ちゃんの身長測定をする2人の保育士の写真

赤ちゃんの身長測定です。じっとしておりこうですね。

嫌がる子供の身長測定をする2人の保育士の写真

身長測定です。「はやく遊ぶところへいきたいよぉー!」

遊びのコーナーの様子です。

ままごと遊びをする子供と保護者の方々の写真

ままごと遊びは親子での会話が弾んでいました。

おもちゃで遊ぶ子供と保護者の方々の写真

手作りおもちゃは、家にないものなので興味を示していました。

絵本を読み聞かす子供と保護者の方々の写真

幅広い年齢の絵本があるので、お母さんも楽しみながら子どもに読み聞かせていました。

子供とシール貼りをする保育士の方々の写真

シール貼りではペンダントの台紙に、沢山のシールをはって首からかけて大喜びしていました。

絨毯の上でボール遊びをする子供と保護者と保育士の方々の写真

ボールプールとボールハウスは大好きです。家では思いっきりできないから…

手遊びの様子です。

保護者と子供の前で手遊び説明をする保育士の方々の写真
2人の子供と手遊びをする保育士の写真

「だんごだんご」先生のを見ながら、みんな楽しそうにしていますね。

うす紫の絨毯の上で説明する保健師の方の写真

子どもも大人も大好きな「あんぱんマン」です。小さな子ども達も1人でできます。

保健師から「子どものけがや事故」についての話し

うす紫の絨毯の上で説明する保健師の方の写真

資料を見ながらお母さん達は真剣に聞き入っています。
とても大切な話しを分かりやすく説明して下さいました。9月9日は救急の日です。

うす紫の絨毯の上で説明を聞く子供と保護者の方々の写真

今日の話を聞いて日頃から対応出来るようにしましょう。資料は見える所に!!

ふれあい遊びの様子です。

子供と両手を組んで遊ぶ保護者の方々の写真

「ひっつきもっちゃき」 笑い声がよく聞こえた楽しい遊びでした。

子供を膝に乗せ遊ぶ保護者の方々の写真

「バスにのって」 子どもの嬉しそうな顔がお母さんに見えないのがざんね~ん!

大型絵本

子供と保護者の前で絵本を広げて読むスタッフの方の写真

「たまごの赤ちゃん」静かに聞いています。読んでいる先生も熱が入っています。

体操「グルグルドカーン」

手と足を広げ体操する子供と保護者の方々の写真

親子で体を動かして楽しく体操です。子ども達はよく知っているのでのりのりです。
小さい子ども達も片足立ちで大きく足を上げて元気いっぱいです。

親子で楽しく遊ぶ姿や参加者同士がお友だちになり、子どもも親もうちとけて笑顔でおしゃべりする微笑ましい場面が沢山見られました。

参加者の声
  • いつも参加しています。親子で楽しい。
  • 安心して遊ばせるから良いです。お友だちができました。
  • 初めて来ました。楽しかったです。子どもが小さいので迷ってたけど来てよかった。
  • 子どもが飽きずに遊べるからいいです。等

今回の参加者は25組で34名でした。
(台風後で天候が不安定のため、前回より10名ほど少ないでした。)

今後の予定は…
  • 10月25日(火曜日): 片桐地区公民館
  • 12月8日(木曜日) : 平和地区公民館
  • 平成24年3月2日(木曜日) : 片桐地区公民館

で実施されるとのことです。

ぜひ親子で参加して、楽しんで下さい。また、お父さん・おじいちゃん・おばあちゃんも大歓迎とのことです。