まちかどレポート208

まちかどレポート208 西田中地区敬老会
(まちかどレポーター ジル)
西田中地区敬老会に行ってきました。(平成23年10月4日掲載)
今年も8ヶ所の地域で敬老会が開催されました。その内のひとつの西田中地区敬老会に行ってきました。
上田市長の挨拶から式典が始りました。
大和郡山市には100歳以上の方が19人おられて最高齢は110歳だそうです。奈良県で100歳以上は294人です。全国では、47,756人です。(ちなみに男性は6,162人、女性は、41,594人)

今日のプログラムの第2部の保育園児・小学生・中学生の元気な演技の様子を紹介します。
西田中保育園の子ども達

4~5歳児が歌「みんなのちから」を大きな声でうたっています。

4歳児の手あそび「りんごがころころ」です。おじいさん、おばあさんも一緒にされていました。

5歳児の鼓隊「ゆめのたね」の演奏です。笑顔でそして自信たっぷりに、たたく姿に沢山の拍手がありました。
片桐西小学校人権フォーラム 和太鼓『ちから』



「夏休みに8回の練習をして今日に臨みました。1年生から6年生までが、和太鼓の演奏だけでなく準備や片付けなども協力しています。」
力強い演奏と子ども達の顔が輝いているのが良かったです。
片桐中学校人権フォーラム
扇舞(プチェチュム)・片桐中学校の人権フォーラムだけが唯一行い続けています。





中学生とは思えないほど、しなやかにそして表現豊かに舞う姿におじいさん・おばあさんはもちろん会場におられる皆さまが、身動きしないで見入って沢山の拍手を送られていました。舞い終わった生徒さんの達成感に満ちた笑顔がとても綺麗で感動しました。
韓国の楽器演奏(サムルノリ)



軽やかな楽器演奏と素敵な民俗衣装に、皆さんの目は舞台に集中していました。
太鼓や鐘のたたき方も難しそう!! 先生も一緒に出られています。

やり終えて進行係りも一緒に記念写真「ハイ ポーズ!」
お年寄りが身近にいない生活をしている子ども達も、敬老会を機に両親からおじいさんやおばあさんの話を聞いたり写真を見たりしている事でしょう。
子ども達の元気な演技を見てパワーをもらっていただいて、ますます健康で元気に楽しく生活をして下さる事を願って会場を後にしました。
更新日:2021年03月19日