まちかどレポート220

まちかどレポート220 昭和工業団地協議会「第2回 歴史散策ウォーキング」
(まちかどレポーター 丸山)
昭和工業団地協議会「第2回歴史散策ウォーキング」(平成23年11月1日掲載)
10月23日、昭和工業団地協議会の「第2回歴史散策ウォーキング」が開催されました。
当日は前日が雨天であったことをすっかり忘れてしまうような秋空の下、参加者は80名余り。
園児から70歳台という幅広い年代層の方々の参加がありました。
今回のウォーキングは「野の花咲く道、環濠集落めぐり」と題して、市観光ボランティアガイドクラブの案内で、筒井順慶が拠点とした筒井城から3つの環濠集落(番条・若槻・稗田)及び古事記編纂の稗田阿礼を祀る売太神社を訪れるというものです。
集合場所は筒井城跡の中心地です。
近年、市教育委員会の発掘調査で都度新たな発見があり、また、順慶まつりの実施会場でもあり、僕も毎年訪れている所です。
開会にあたり、主催者を代表して協議会の堀口会長の挨拶に始まり、各団体の挨拶が続き、ボランティアガイドクラブの山下会長の「今日一日、明るく・楽しくウォーキングを楽しみましょう」というお話の後、AからEの5グループに分かれて、ウオーキングが始まりました。
参加された皆さん、最後までがんばって、一人の脱落者もなく、けが人もなく、当初予定時間の12時に最終地点のJR郡山駅に到着し、お楽しみの大抽選会で盛り上がり、参加者全員が楽しむことができました。
同行して写真を撮ってきました。当日の雰囲気が伝われば良いのですが…
今後、昭和工業団地協議会のウォーキング参加者の輪がより一層広がる事を期待します。
散策の参考に当日実施されたコースをご紹介しましょう。(約8キロメートル)
近鉄筒井駅~筒井城跡~番条環濠~若槻環濠~稗田環濠・売太神社~下ッ道~JR郡山駅

近鉄筒井駅で参加者を熱烈歓迎しています。

受付風景

筒井城跡への入り口です。

すこやか100万歩大作戦手帳発行のコーナーです。家族みんなで一日の歩数が記録しましょう!!

堀口会長の開会あいさつ

ガイドクラブの山下会長のお話は、いつも優しく面白いですね。

出発前の最終チェック

ガイドの山下さん

ガイドの馬淵さん

ガイドの戸田さん

堀口会長さんによれば、昔はこのあたり池でありハスが生い茂っていたそうです。

このあたり、応仁の乱の頃、若槻氏の城郭があったそうです。.

ガイドの水村さん

皆さん、とにかく熱心でした。説明するボランティアガイドも感心していましたよ。

古代の下つ道にある役行者像

ガイドの松井さん

平和地区公民館で休憩を取り、さあー最終ポイントの売太神社に参りましょう!

平和公民館から売太神社に向かう。

最終ポイントの売太神社。疲れも忘れ、殆どの方が神社の由緒書きを熱心に読んでいます。

美しい花々が咲き誇る稗田環濠集落

お子さんの自然体で可愛い笑顔に勝るものはありませんね。

昭和工業団地協議会傘下の各社からのプレゼントは多く、抽選に当たった皆さんは大喜びです。

8キロメートルに亘るハイキングを最後まで頑張った子供たちが抽選役をしました。

市長賞の授与です。
更新日:2021年03月19日