まちかどレポート280

まちかどレポート280 かなりナイスな「郡山ウォーキング・マップ」
(まちかどレポーター 安江)
かなりナイスな「郡山ウォーキング・マップ」(平成24年9月25日掲載)

行楽の秋を前に、思わず手にしたくなるような&歩いてみたくなるような城下町・郡山のウォーキング・マップを紹介します。城址&城下町の3部作です。
1. 外堀を友人と辿ってみたい気分の時は...
『おしゃべりマップ”郡山城 外堀跡コース”』


もって歩くと超便利で楽しい!
随所に、景色の説明や歴史のミニミニ知識がわかりやすく書かれているのがグッドです。
石碑や案内板の表示ポイントの紹介はもちろん、トイレの場所もバッチリ!
「ここは道路が狭いので車に注意!」などのアドバイスも…。さすが歩き慣れた観光ボランティアガイドクラブのみなさんが、2010年に調査に基づいて作成された優れもの(外堀1周は約7キロメートル)です。
2. 城下町・郡山の町を1人で散策したい気分の時は...
『城下町 ぶらっと散策マップ』


お寺やお地蔵さんの場所まで詳細に描かれています。
歩きながら箱本十三町の場所を再認識できます。
城下町散策のみどころもマップの裏面に簡潔&丁寧に紹介されています。(2011年に作成)
3. 郡山城跡内の句碑・詩碑ポイントで立ち止まりながら、恋人と散策したい気分の時(べつに一人でもいいんですが…)は…
『郡山城跡案内絵図』

部屋に飾って眺めていたいほど緻密に綺麗に描かれています。
郭の名称や門跡、ビューポイントも紹介されています。

復元された追手門や東隅櫓のイラストもホント上手です。
城跡には、7ヵ所に句碑・詩碑などがあるようです(探してみましょう!)。(2010年に作成)
3マップ
朝夕涼しくなってきました。
地図を片手に、秋の城下町のウォーキングに出かけてみませんか!
3マップとも、観光ボランティアガイドクラブが調査に基づいて作成されたもので(A3の大きさです)、裏面には、いずれも簡潔で見やすい資料が掲載されています。マップの絵と文字を描かれた同クラブの水村さんです。

「箱本十三町観光案内所」にもお立ち寄りください!


藺町線西側にある”白壁の蔵”建築です。金魚のモニュメントが目印。
ボランティアガイドのみなさんがお待ちしていま~す。
(住所:大和郡山市今井町15-3) (開所日:火曜日・木曜日・土曜日&日曜日・祝日、10時~15時)
お問い合わせは、市観光協会(電話0743-52-2010)へ
更新日:2021年03月19日