まちかどレポート137

まちかどレポート137 写真で見てください「ふるさと再発見!」(2)
(まちかどレポート フリータ・K)
写真で見てください 『ふるさと再発見!』 (2)~豊作を祈願しておん田祭(植槻八幡神社)~(平成23年1月19日掲載)

豊作を祈願して例年、各地域の神社で催される「おん田祭」。
県下では1月から6月にかけて70カ所余りの神社で催されるということですが、一番早いのが1月7日に催される郡山の植槻八幡神社です。
昔は、笛や鼓に合わせて5月乙女が歌を謡い、田植えの所作をして賑やかだったらしいのですが、簡略されたといわれる今も、なかなか見ごたえがありました。
新春の伝統行事を 写真でごらんください。



面をつけた二人と黒衣をかぶった男性が牛になって田を耕す所作をいます。


(左) もみ撒き…
(右) 松葉を苗に見立てた田植えの所作

祭りの伝統を通して地域のつながりが深まります。

植槻八幡神社(植槻町)

ちょっと、おもしろい! 寺の門をくぐったら、石の鳥居がありました。

神事の前には、おぜんざいの振る舞いが…
更新日:2021年03月19日