まちかどレポート141

まちかどレポート141 史跡めぐりウォーキング
(まちかどレポーター シャッターチャンス)
史跡めぐりウォーキング(平成23年2月4日掲載)
1月23日の日曜日に片桐地区社会福祉協議会の『片桐地区史跡めぐりウォーキング』に参加しました。
厳冬の続く日々でしたが、当日は晴れて風もなく絶好のウォーキング日和でした。
2年前の『史跡めぐりウォーキング』は、富雄川の西側地域を探索したので、今回は東側をめぐるコースで片桐地区公民館をスタート・ゴールとして午前10時に出発しました。
史跡の案内をしていただいたのは、大和郡山市観光ボランティアガイドさん3名でした。
50人程の参加者は3グループに分かれ、各グループにガイドさんがついて、ウォーキングポイントでは詳しい歴史的な説明や、地元の民話を聴かせていただきました。
ガイドさんは勿論、参加者の皆さんとも和気あいあいで楽しいウォーキングができました。
皆さんもいろいろなウォーキングに参加されれば、きっと新しい発見があると思いますよ。
- コース
片桐地区公民館~栴檀ノ木(せんだんのき)八幡神社跡~牛ノ宮塚~豊浦(とようら)八幡神社~豊浦(とゆら)の狸地蔵堂~小南神社~甲斐神社~満願寺跡~片桐公民館

栴檀ノ木八幡神宮跡(小林町)

牛の宮塚(池之内町)

牛ノ宮伝説(池之内町)

豊浦八幡神社(豊浦町)

豊浦の狸地蔵堂(豊浦町)

小南神社(小南町)

甲斐神社(田中町)

旧片桐高校で軽食をとる

満願寺跡といわれている(満願寺町)

ゴールの片桐地区公民館に向かう参加者
更新日:2021年03月19日