まちかどレポート145

まちかどレポート145 市民マラソン大会
- サイさんのレポート
- シャッターチャンスさんのレポート
市民マラソン (平成23年2月18日掲載)
(まちかどレポーター サイ)
こんにちは。サイです。
立春も過ぎ暖かくなってきた矢先、大和郡山市にも積雪がありましたね。
建国記念日だったこの日、法隆寺マラソンに参加する予定だったのですが、中止になりました。
2日後の2月13日、この日は好天となり参加してきました。第39回大和郡山市マラソン!!
レポーター仲間のシャッターチャンスさんも一眼レフを持って取材に来られていたので、躍動感あふれる写真はそちらにお任せして、私もランナー目線でレポートします。
8時30分から開会式です。挨拶される上田市長もトレーニングウエア姿で5キロメートルに出場すると話されていました。キーワードは ”感動”


まずはペアマラソンがスタート。親子、カップルで参加され、手をつないでのゴールがルール。
親子ペアの場合、大半は親が子供に引っ張られるという感じでした。
ヘトヘトになってるお父さん、それを励ます子供たち、何とも微笑ましい光景で見ていて感動しました。


歩く姿もそっくり。ゴール手前でお父さんの帰りを待ってたね
3キロメートル、5キロメートルと種目が続き、快走するアスリートの姿に惚れ惚れです。


もう帰って来た!!
11時、私も10キロメートルに挑戦です。さぁがんばりましょう!
時計をセットして、GO


のどかな風景が続きます。

上り坂はしんどい。4箇所ほど上り坂があります。


民俗公園が左に見えてきました。

後5キロメートルの看板、もう1周同じコースを走ります。
ゴール直前、もう写真を撮ることなど忘れてました。
走った後は、トン汁の引換券と、スポーツ飲料を手渡してくださいました。

胃に染み渡る~



結果速報を見て、カレーを食べて帰りました。
今年はグラウンドのコンディションが悪く、道路からの出発となったので、若干距離が違ったのだとか。
感動、しっかり味わいました!!
市民マラソン大会 (平成23年2月18日)
(まちかどレポーター シャッターチャンス)
2月13日の日曜日に行われた市民マラソン大会の取材に出かけました。天候は晴れ、風は無風、絶好のマラソン日和でした。
親子ペア・男女ペア・小学生男子(5年生、6年生)・小学生女子(5年生、6年生)が2キロメートル、中学生女子が3キロメートル、中学生男子・一般女子(年齢別)・一般男子(年齢別)が5キロメートル、一般女子(年齢別)・一般男子(年齢別)が10キロメートルといろいろな種目が用意されていて、本格的に走る人、楽しんで走る人、それぞれ自分にあった種目にエントリーできるようになっていました。
市内外からたくさんの方が参加され、会場は楽しさにあふれていましたが、競技には付きものの悔しさもちょっぴりあったようです。それもまたきっと良い思い出になるでしょう。


親子ペア、男女ペアのゴールは、手を繋いでゴールしなければダメなんですよ。

心臓破りの坂を元気に駆け登る選手たち

小学生女子(6年生)のトップがゴール。
私が撮った唯一のテープを切る瞬間です。

中学生女子のスタートダッシュ

素晴らしいフォームで駆け抜けました

田園風景の中を疾走するランナー

どこかで見た方ですが…
上田市長も懸命の力走、さて、順位は?

参加が最も多い一般10キロメートルのスタートは、大波が迫ってくるような迫力でした。

走った後の温かい豚汁は、最高!!
更新日:2021年03月19日