まちかどレポート195

まちかどレポート195 金魚ふれあい展
(まちかどレポーター ジル)
金魚ふれあい展(平成23年8月30日掲載)
「やまと郡山 金魚ふれあい展」が、やまと郡山城ホール展示室で開催されていたので行ってきました。
箱本館「紺屋」所蔵の“金魚コレクション”美術品や郡山市立図書館の金魚文化史に関する蔵書などの展示がしてありました。子どもが楽しめる「夏休み金魚すくいひろば」や、観光ボランティアガイドさんに教わる「体験!おりがみ金魚ひろば」のコーナーもありました。


伊万里焼き 錦手大皿(江戸時代)


左側…赤絵鉢 右側…赤絵杯洗 前…赤絵箸置 3品とも九谷焼で江戸時代のもの

金魚「奥御殿泉水遊覧の図」

左側…「錦魚受取証」 右側…「錦魚送り通」

金魚すくいを楽しむ子ども達。上手にすくっていました。

ボランティアガイドさんから、教えていただいて金魚の折り方を体験中です。
子どもにも大人にも人気がありました。
「金魚ねぶた 大作戦!!」
町を金魚のちょうちんで、いっぱいにしよう!色を付けた金魚のちょうちんを郡山の商店街に飾る計画です。


日常はなかなか見る事の出来ない品を目の前にして、古来から培われて来た人の暮らしと金魚の深い関わりに、少し触れられた様な気持ちになりました。
更新日:2021年03月19日