まちかどレポート199

まちかどレポート199 「第1回大和郡山夕涼み大会 in 洞泉寺町」に行ってきました。
(まちかどレポーター 丸山)
「第1回大和郡山夕涼み大会 in 洞泉寺町」に行ってきました。(平成23年9月2日掲載)
8月26日・27日(午後5時~8時)、「ちょっと涼んでいかはりますか?」をキャッチフレーズにして、旧川本邸と源九郎稲荷神社および付近一帯で、「第1回大和郡山夕涼み大会 in 洞泉寺町」が開催されました。
主催は、大和郡山・夕涼み大会実行委員会です。実行委員会の構成団体は、城下町再発見プロジェクト、源九郎稲荷神社、K-poolプロジェクト、大和郡山市観光ボランティアガイドクラブです。

旧川本邸では、「金魚大博覧会」と「箏曲の演奏」、「お茶席」が行われました。
「金魚大博覧会」は、金魚をモチーフにした作品展示です。旧川本邸の1階スペースを上手にレイアウトし、合計20あまりの作品が見事に展示されていました。
残暑厳しい時期に素晴らしい多様な作品を鑑賞し、箏曲の演奏に聴き入ると、日々の疲れが何処かに確実に消えていくのを体感しました。
源九郎稲荷神社境内では、賑やかに威勢の良い「かき氷売り」「金魚すくい」の声、「射的」の派手な音、そして、ムードたっぷりのアルゼンチンタンゴの調べ等々、楽しみ満載の夕涼み大会でした。





夕闇が深まって、「灯のみち」を見つめていると、一瞬、はるか彼方の昭和時代にタイムスリップしたような気持ちになりました。
みんなで浴衣を着て参加しよう! (浴衣着用の方には、様々な特典あり!)効果で、かなり多くの方々が浴衣で参加しておられました。
今回の「第1回 大和郡山 夕涼み大会 in 洞泉寺町」をふまえ、来年以降のさらなる発展(参加者の幅広い拡大・イベント内容の充実など)を期待しています。
裏方で頑張られていた事務局のみなさん、大変ご苦労さまでした。
写真で少し雰囲気を味わって、みなさんも次回の「夕涼み大会」に出かけてみませんか?
更新日:2021年03月19日