撮れたてニュース2015 (1月分)
平成27年1月27日(火曜日) 「大和郡山産の野菜、おいしいな」
1月26日~30日は全国学校給食週間。市内の小学校給食では、この期間にあわせて大和郡山産や奈良県産の食材を使う「大和郡山の日」を設定しています。 1月27日(火曜日)の給食の時間に矢田南小学校を訪ねました。この日のメニューは「赤米ごはん」「飛鳥汁」「筒井レンコンハンバーグ」「かぶの煮物」「こおりやまの金ごまふりかけ」。
このうち「筒井レンコンハンバーグ」と「こおりやまの金ごまふりかけ」は、今回新たに、「大和郡山産食材を使用した給食用加工品」として試作。子ども達に試食してもらったもの。
栄養士からの食材や栄養についてのお話もあり、子どもたちも「食」や「農」への関心を持ってくれたようです。
平成27年1月26日(月曜日) 和食の料理人に学ぶ家庭科学習(治道小学校)
スーパー食育スクール事業の取り組みの一環として、無形文化遺産に選ばれた「和食」について学ぼうと、治道小学校で、和食の料理人「季節料理 翁」の翁隆晃さんを講師にお迎えし、家庭科学習が行われました。
参加したのは6年生全員と保護者の希望者。主に、鰹と昆布でとったダシを使った料理、「ふろふき大根・茶碗蒸し・大和まなの炒め煮・若竹の吸い物・ブリの照り焼き」の作り方を教わりました。
「ブリは最初に皮を下にして焼くと皮までおいしく食べられますよ。」
「まなは、油で炒めてからたくと、苦みが少なくて子どもでも食べやすいです。」
いろんなことを教わり、慣れない手つきの子どもたちも興味津々。
最後はみんなでとてもおいしくいただきます。
平成27年1月20日(火曜日) イチゴ果実品評会・即売会
大和郡山の特産品イチゴの果実品評会が1月20日(火曜日)三の丸会館で行われました。会場の扉を開けると、まず甘酸っぱい、いい香りが迎えてくれました。きれいにケースに入れられたイチゴが31点(アスカルビー28点と古都華3点)、机に並べられ、審査を待っていました。ホームページ上では、香りをお届けできないのが残念です。審査員は一般公募の市民、県の農業試験場の職員さん、生産者代表の人、JAの職員さん、そして市長。形や色、そして食味で審査が行われました。
入選の中には、去年就農されたばかりの方のものもあったとか。選ばれた金賞3点銀賞5点銅賞10点は、8月に開催される総会で表彰が行われます。品評会の後行われた即売会では、用意された100箱のイチゴがあっという間に完売しました。
平成27年1月12日(月曜日・祝日) ~最初の第1歩~新成人の集い「成人式」
平成27年新成人の集い「成人式」が1月12日(成人の日)に大和郡山城ホール大ホールで行われ、約700人の新成人が参加しました。企画運営は公募等で集まった17人の新成人スタッフ。テーマを「スタートライン~最初の最初の第1歩」とし、ステージでのアトラクションや懐かしい写真の展示などを事前に企画。練習や準備を重ねて、当日に臨みました。
スタッフによる漫才や楽しいアトラクション等であっという間の1時間。最後は、みんなでGreeeenの「歩み」を大合唱。式典の裏方を支えてくれたのは、スタッフのOBたち。
式典終了後、会場の前では、久しぶりの仲間との再会に、記念撮影だらけ…でした。
平成27年1月6日(火曜日) 昭和ミニバスケットクラブ全国大会へ
平成26年12月に行われた奈良県ミニバスケットボール選手権大会男子の部で優勝し、初の全国大会出場を決めた「昭和ミニバスケットボールクラブ」の選手、コーチ、監督、市バスケットボール協会会長らが、市長を表敬訪問されました。
昭和ミニバスケットボールクラブは、昭和小学校で発足し、現在は筒井小学校の児童を中心としたチームで、平成27年3月28日から東京の代々木競技場体育館で行われる全国大会に初出場します。選手たちは「奈良県の代表として精一杯頑張ります」「家族やチームのメンバーへの感謝を忘れずプレーしたい」などの思いを語ってくれました。
平成27年1月6日(火曜日) 水木十五堂賞副賞を源九郎稲荷神社へ
昨年末の12月26日に開催された第3回水木十五堂賞授賞式で受賞者の四代目市川猿之助さんは、副賞(50万円)を「源九郎稲荷神社に寄付したい」と申し出されました。
そこで、本日、上田市長より神社の代表を務められる中川さんに副賞をお渡しさせていただきました。
中川さんは「大変、光栄なことです。神社のために大切に使わせていただきます」と話されていました。
平成27年1月5日(月曜日) 交通安全ジャンボ年賀状をお届けしました
交通安全を啓発、推進するため、市交通指導員手作りの「交通安全ジャンボ年賀状」が市内の幼稚園・保育園等28か所に配られました。
このうち郡山東保育園と郡山西保育園には、指導員と大和郡山市交通安全母の会会員が訪問し、4月から小学校に通うこととなる年長さんが受け取りました。年賀状には子どもたちがわかりやすく楽しみながら交通ルールを身に着けてもらえる工夫がされています。
更新日:2021年03月19日