市制70周年記念市民フェスティバル〜未来を向く!〜
大和郡山市の市制施行70周年を記念して、「市民フェスティバル〜未来を向く!〜」を開催します。
会場ではミニコンサートや講演会、シンポジウムを行うほか、出演申し込みを行った方々によるパフォーマンスも実施!!
日時・場所
令和6年10月20日(日曜日)10時〜18時
DMG MORIやまと郡山城ホール 大ホール・小ホール・レセプションホール
大ホール(14時〜18時)
1.ミニコンサート (「響け!大和郡山」大使 アルケミスト)

「響け!大和郡山」大使 アルケミスト
小説『アルケミスト』の著者パウロ・コエーリョから認められた日本で唯一のアーティスト。2022年に作成したミュージックビデオ「響け!大和郡山」にも出演し、2022年12月18日には「響け!大和郡山」大使に任命。
今回は市制70周年のお祝いに駆けつけて特別コンサートを実施。
2.手話パフォーマンス (奈良県立ろう学校演劇部)
奈良県立ろう学校演劇部
高等学校演劇コンクールで令和4年度奈良県代表、また毎年鳥取で行われる全国高校生手話パフォーマンス甲子園では過去4度の優勝経験あり。
今回の市民フェスティバルでは手話パフォーマンスで、中等部より「わたしたちのものがたり」、高等部より「ほしのふるもり」を披露していただきます。
3.講演 「未来のために今のいのち」(薬師寺 執事長 大谷徹奘師)

薬師寺 執事長 大谷徹奘師(©齊藤文護)
1999年春から全国各地で「心を耕そう」をスローガンに法話行脚を実施。2003年8月16日より薬師寺執事に就任、2019年8月16日に薬師寺執事長に就任。「幸せの法則」、日めくりシリーズ「日々のことば」1巻~7巻など多数の著書を出版。
市民フェスティバルでは、「未来のための 今のいのち」と題して、ご講演いただきます。
4.シンポジウム「未来を引き寄せる相談」
MC:松村 武氏(劇団「カムカムミニキーナ」主宰)
出演:大谷 徹奘師(薬師寺 執事長)、アルケミスト(こんや しょうたろう氏・井尻 慶太氏)、 砂間 敬太氏(大和郡山市スポーツ大使 )、 岡森 智明氏(奈良積水株式会社)、 大和郡山市 市長 上田 清
劇団「カムカムミニキーナ」主宰 松村 武
早稲田大学在学中、高校の同級生・八嶋智人らと共に劇団カムカムミニキーナを旗揚げ。以降、自ら出演しつつ、全作品の作・演出を担当。出身地の奈良県大和郡山の市民劇団「古事語り部座」の主宰を務めるなど多岐にわたって活動中。
市民フェスティバルでは、小ホール・レセプションホールにて出演団体へのインタビューや、大ホールのシンポジウムでのMCを担当。

大和郡山市スポーツ大使 砂間 敬太
東京2020オリンピック200M背泳ぎで準決勝進出、第18回アジア競技大会200M背泳ぎで銅メダルの実績を持つ水泳選手。
初代大和郡山市スポーツ大使として委嘱されおり、今回は市民フェスティバルのシンポジウムに参加されます。
5.エンディング アルケミスト「あの空」
小ホール・レセプションホール(10時〜15時)
小ホール出演者紹介
2010年、稗田阿礼ゆかりの地大和郡山から市民の力で「古事記」の魅力を語ること、語り継ぐことの大切さを発信するために旗揚げされた市民劇団です。
大和郡山市出身の劇作家松村武さんの指導の下、松村さん脚本・演出による「歌劇 古事記(ふることぶみ)」をはじめとして、これまでに大和郡山市に纏わる7作品をやまと郡山城ホールで上演してきました。
現在小学生から70代まで38名で11月の公演に向けて稽古に励んでいます。

『K.M.S.マリンバアンサンブル』の“K.M.S.”とは、“K…きっと M…マリンバ S…好きになる!”のアルファベットの頭文字をとったもので、明るくノリよい曲や、深い響きの美しい曲、マリンバのさまざまな側面を‘見て’‘聴いて’楽しんで頂けるよう練習を重ねています。春日大社奉納演奏、梅田スカイビルイベント、地域の施設の訪問演奏等、さまざまな場所にて演奏活動をしています。

奈良県大和郡山市出身、FMラジオ、奈良TV、大和郡山お城祭り等にも出演経験有り、主にお祭り、街おこし、フェス等への出演を中心に活動しているシンガーソングライター 純気。
日常にありふれた当たり前を、尊く大切に感じ、その想いを届け、ほんの少しでも優しい気持ちになってもらえるよう、唄っています!

わたしたちは 奈良県のイベントを中心に各々に活動しているチームです。 メンバーは 大和郡山市に住むHIROの教え子たちと HIROの学生時代からの友人でダンサーのASAMIとその教え子たちでタッグを組み、今回 市制70周年をダンスで盛り上げたいと思います。わくわくするような時間を一緒に楽しんで観てください。
レセプションホール出演者紹介

南部公民館で大正琴の練習をしているクラブです。左手で数字のボタンを押し、右手のピックで弦を弾いて演奏します。演歌からポップスまで様々な曲を練習しています。
ボランティアとして、地域のサロンや小学校、敬老会等で弾かせてもらっています。
95才を含むメンバー達は、大正琴の音色とアンサンブルの楽しさに夢中です。

当会は筑前琵琶橘流 日本橘会師範 一坊寺旭澄の指導のもと古典琵琶曲の研鑽と新しい琵琶曲の創作を行っています。シルクロードを通り、日本に伝わった琵琶は千年の時を経て、語り物という伝統芸能として伝えられています。
現代に息づく筑前琵琶の幽玄の世界をどうぞお楽しみください。

「夢みるおじさん と はのん」です。音楽大好きな2人でチャレンジしようということで、申込し、神だのみの抽選も当選しての出演です。
曲は、夢みるおじさんの中学時代からの親友のオリジナル曲です。フォークソング系ラブソングを、夢みるじいじとゆかいな孫娘がやさしい声で歌います。ゆったり、まったりしてくださいね。

金魚が泳ぐ城下町、大和郡山のよさこいチーム花柳と申します。
勇気、友情、やさしさ、絆をモットーにみなで楽しく踊っています。
心を込めて踊りますので、応援よろしくお願いします!
ウッドベース・ボーカルのしゅうちゃんと、ギター・コーラスの福ちゃんによる2人組のユニット。ロカビリー・オールディーズをゴキゲンに奏でます。

2003年辺りから如月名義にて詩を書き始め、Webサイト文学極道にて2008年度最優秀叙情詩賞次点に入賞、その後、詩誌などへの参加を経てシンガーソングライターに転身。映画やシンガーソングライターへ楽曲提供なども手掛ける。
THE・ミンストレルG・Vo

こんにちは。大和郡山市在住の原 加奈子です。日頃は、大和郡山市にある造形会社の会社員として働いています。就職前は、生まれも育ちも愛知県で愛知県の芸術大学、専攻:彫刻を卒業後、ずっと憧れていた造形の仕事に就くために3年前に奈良にやってきました。
今回、ライブペイントは初めてですが新鮮な気持ちで挑戦したいと思います。
よろしくお願いいたします。
私たちは昭和公民館のブーゲンビリアと友達チームのキロハナです。月に2回の練習日には、踊る以外にたくさんお喋りを楽しんでいます。メンバーには、昭和幼稚園卒園・昭和小学校同級生仲間の方たちもいて、住み続けられる大和郡山市を実感し、市制70周年記念に参加できたことを心から喜んでいます。ありがとうございました。
申込不要
この記事に関するお問い合わせ先
企画政策課 広報係
郵便番号:639-1198
大和郡山市北郡山町248-4
電話:0743-53-1151(内線230・246)
ファックス:0743-53-1049
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年09月20日