国民年金の郵送による手続きのご案内
新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため、国民年金の加入・保険料の免除申請・学生納付特例申請について、郵送での受付も行っています。
国民年金の加入
勤務先を退職、または厚生年金や共済組合に加入している配偶者の扶養でなくなったときに国民年金の加入手続きが必要です。
提出する書類(次の1と2)
- 国民年金被保険者関係届書(外部リンク・新しいウィンドウで開きます)
- 退職した日、または扶養でなくなった日を確認できる書類のコピー
(健康保険厚生年金保険の資格喪失証明書、退職証明書、離職票、共済組合の方は退職辞令書など)
60歳以上で任意加入する人、または海外へ転出する日本人で任意加入する人は窓口で手続きしてください。
国民年金保険料の免除申請
提出する書類(次の1と2)
- 国民年金保険料免除申請書(外部リンク・新しいウィンドウで開きます)
- 離職票または雇用保険被保険者資格喪失確認通知書など、雇用保険の資格喪失日を確認できる書面の写し(退職による免除申請のとき)
(提出する前に、次のセルフチェックシート(外部リンク・新しいウィンドウで開きます)を参照してください。)
令和6年度(令和6年7月から令和7年6月までの期間)の免除申請は令和6年7月1日以降受付します。
申請後、日本年金機構での審査におよそ2~3ヶ月かかります。審査期間中に納付の案内が送付されることがありますのでご了承ください。
国民年金保険料学生納付特例の申請
提出する書類(次の1と2)
- 国民年金保険料学生納付特例申請書(外部リンク・新しいウィンドウで開きます)
- 学生証の写しまたは在学証明書(在学証明書は原本に限ります)
提出する前に、次のセルフチェックシート(外部リンク・新しいウィンドウで開きます)を参照してください。
申請後、日本年金機構での審査におよそ2~3ヶ月かかります。審査期間中に納付の案内が送付されることがありますのでご了承ください。
手続きについてご不明な点があれば、保険年金課 国民年金係へお問い合わせください。また、提出された書類でお尋ねする場合や追加書類の提出をお願いする場合がありますので、電話番号の記載もれにご注意ください。訂正が必要な場合、一度書類をお返しすることもありますので、ご了承ください。
この記事に関するお問い合わせ先
保険年金課 国民年金係
郵便番号:639-1198
大和郡山市北郡山町248-4
電話:0743-53-1151(内線325・326)
ファックス:0743-53-1049
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年08月30日