日本脳炎予防接種を受けられなかった人への特例措置について
平成17年度から21年度まで、厚生労働省の勧告を受けて日本脳炎の定期の予防接種については、積極的な勧奨を差し控えてきましたが、現在は、通常通り受けられるようになっています。しかし、接種をお勧めしなかった期間があったため、人によっては接種回数が不十分になっている人がいます。
母子手帳で接種回数を確認し、計4回受けましょう。(無料)
平成7年4月2日~平成19年4月1日生まれの人について
- 対象者:
 平成7年4月2日~平成19年4月1日生まれの人で、1期と2期の計4回の接種を受けていない人(母子健康手帳で確認してください)
- 接種回数:
 1期3回、2期1回の計4回、2期は9歳以上20歳未満で接種してください。
 (接種間隔はかかりつけ医に相談してください)
- 接種方法:
 直接接種医療機関へ、電話予約してください。
 接種医療機関は、下記リンク(予防接種実施医療機関一覧)をご覧ください。
- 持ち物:
 母子健康手帳・健康保険証・予診票(予診票は、接種医療機関・保健センターにあります)
13歳以上で保護者が同伴しない場合は、日本脳炎予防接種予診票(2)が必要です。
妊娠中(可能性を含む)は原則接種しないでください
予防接種実施医療機関一覧
予防接種実施医療機関一覧はこちらからご確認ください
この記事に関するお問い合わせ先
保健センター
郵便番号:639-1136
大和郡山市本庄町317-2
電話:0743-58-3333 
ファックス:0743-58-3330
メールフォームによるお問い合わせ

 
           
           
           
           
           Foreign Language
Foreign Language 
           
           
       Select Language
Select Language PCサイトを表示
PCサイトを表示
更新日:2023年01月13日