家庭用生ごみ処理機器等設置補助金
大和郡山市では家庭での生ごみを減量のために、生ごみ処理機(容器)を購入される市民の方に対し、補助金を交付しています。


下記の条件に全て該当する方が対象になります。
- 市内在住(在勤は不可)で、原則として過去5年以内にこの補助金の交付を受けていない方
- 生ごみ処理機(容器)を家庭で使用する方。(事業所・店舗等での使用は不可)
- コンポストは1世帯につき2台まで、電気式処理機は1世帯につき1台まで
- 近隣の住民、住宅等に迷惑をかけない処理機器等の設置場所がある方
- 購入後の機器の適正な管理、出来上がった堆肥の処理が適切に出来る方
- 取扱指定店で購入された方
(家庭用生ごみ処理機器等設置補助金取扱指定店一覧表はこちら) (PDFファイル: 79.6KB)
対象機種
コンポスト容器または電気式処理機(但し、家庭配水管等に直接排水される機種は除く)
補助金の額等
- コンポストは、購入額(消費税及び地方消費税をのぞく)の2分の1以内、最高3,000円
- 電気式処理機は、購入額(消費税及び地方消費税をのぞく)の2分の1以内、最高30,000円
手続き方法
手続きの流れ | 内容 |
---|---|
1 | 市内の取扱指定店にて処理機器等を購入します(代金は全額お支払い下さい)。
|
2 | 清掃センターに申請書等を提出して下さい。 提出書類:申請書(業者の購入証明のあるもの)、領収書(コピー可)、世帯全員の住民票の写し(コピー不可)、パンフレットないし取扱説明書(コピー可) |
3 | 申請書に基づき、清掃センターで内容を審査いたします。 審査の結果、交付決定したときは補助金交付決定通知書を送付します。 |
4 | 補助金交付決定を受けた方は、1ヵ月以内に補助金請求書を清掃センターに提出して下さい。 補助金は、口座振替の方法で交付します。 |
家庭用生ごみ処理機器取扱指定店の募集
家庭用生ごみ処理機器など、設置補助金交付事業に協力いただける取扱指定店を随時募集しています。下記の要件に全て該当する店が対象になります。
- 市内に販売店舗を有すること
- 商品の運搬(無料)やアフターサービスができること
- 補助金制度や申請方法を購入者に説明できること
- 使い方や設置方法等を購入者に説明できること
- その他販売店として不適当な事由がないこと
大和郡山市家庭用生ごみ処理機器等取扱者指定登録申請用紙 (PDFファイル: 23.7KB)
指定店にご協力いただける方は、申請書に事業証明書を添付して、清掃センターまで提出願います。
更新日:2024年05月21日