統計調査員を募集しています!!
大和郡山市では国勢調査など国の統計調査を行う「統計調査員」を随時、募集しています。
統計調査員の仕事は、約2か月の活動期間中に、ある程度、ご自分のペースで活動していただけるため、主婦や大学生(20歳以上)、定年退職した方なども是非ご応募ください。
空き時間のある方、国の統計調査にぜひ、ご協力下さい。
■ご協力いただける方は、応募フォームからご応募ください。
統計調査員とは
国勢調査や経済センサスなど、統計法に基づき国が全国的に実施する様々な統計調査を、現場で実際に調査する人です。
各自が担当する地域の世帯や事業所を訪問して、調査の主旨や内容について説明を行うとともに、調査への協力を依頼し、回答された調査票を回収します。
統計調査員として活動するには、大和郡山市役所 地域振興課で説明を受け、活動できる地域などの情報を登録していただく必要があります。
実際の調査活動は、統計調査ごとに市役所から依頼があり、日程等の条件が合う場合に従事していただきます。
注意
統計調査によっては、調査員を必要とする人数が少ない場合もあり、登録された方全員に毎回仕事をお願いできるとは限りません。
また、調査員業務は統計調査ごとに発生し、年間を通じて従事する形態ではありませんので、定期的な収入は見込めません。
今後、予定されている統計調査については、こちらをご覧下さい。
関連情報統計調査員の仕事
市役所から統計調査の依頼があり、調査を引き受けた場合、概ね以下の流れで調査員として活動していただきます。なお、統計調査員の仕事は、期間内に責任を持って行っていただく必要はありますが、家事や本業の合間など、ある程度、ご自分のペースで活動していただけます。
- 市役所が開催する調査員説明会への出席
実施される統計調査に関する説明会に出席し、具体的な調査員活動を理解します。 - 担当する調査区の範囲と調査対象(世帯や事業所)の確認
担当する調査地域の範囲を確認し、自宅にて、配布する調査票の準備を行います。 - 調査票の配布と記入の依頼
調査対象となる世帯や事業所を訪問し、調査内容の説明や調査票の配布を行い、調査票への記入を依頼します。 - 調査票の回収
調査票を配布した世帯や事業所を再訪問し、記入された調査票を回収します。 - 回収した調査票の整理、提出
自宅にて、回収した調査票を整理し、所定の期日までに市役所に提出します。
統計調査員の報酬・身分
- 統計調査員には、調査活動に従事した対価として、報酬が支払われます。
- 報酬額は、調査の種類や調査件数等により異なりますが、国勢調査の場合、3万円から7万円程度です。
- 統計調査員は、調査期間中(約2か月程度)、国または県から任命され、非常勤の公務員としての身分を持ちます。
なお、調査で知り得た内容を、外部に漏らすことは堅く法律で禁じられています。 - 統計調査員が、調査活動中に災害(交通事故など)に遭った場合には、法律や条例の規定に基づいて、公務災害補償が適用されます。
登録資格
次のすべてを満たす方が対象です。
- 責任を持って調査事務を遂行できる方
- 原則として20歳以上の方
- 調査上知り得た事項を他に漏らさない方
- 税務、警察及び選挙に直接関係ない方
Q&A
Q1 統計調査員は、いつ募集しているの?
統計調査員の募集は通年で行っています。
統計調査員の活動に興味のある方は、大和郡山市役所 地域振興課にお問い合わせ下さい。
Q2 登録してすぐに統計調査に従事できるの?
登録していただいても、すぐに統計調査に従事できるわけではありません。
調査の種類によって、必要とする統計調査員の人数や地域が異なりますので、調査ごとに区役所から登録されている方にご連絡させていただきます。
Q3 統計調査の経験がないけど、大丈夫?
統計調査の経験がない方でも大丈夫です。
調査に従事していただく前に、調査の手順等を丁寧に説明します。
Q4 活動する場所はどこ?
調査に従事していただく地域は、事前に活動できる地域として登録していただいた地域を基本としますが、他の地域をお願いすることもあります。
この記事に関するお問い合わせ先
地域振興課 商工業支援室
郵便番号:639-1198
大和郡山市北郡山町248-4
電話:0743-53-1151(内線565)
ファックス:0743-55-4911
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年09月13日