第27回 全国金魚すくい選手権大会


新着情報・お知らせ
〇全国大会にお申込をしていただた方には、8月5日付で抽選結果のハガキを郵送させていただきました。申込をしたのに、しばらくしてもハガキが届かない場合は事務局までご連絡ください。
〇奈良県予選兼大和郡山市大会のエントリーハガキ(もしくは抽選結果ハガキ)を6月28日付で発送いたしました。申込した覚えのある方で、しばらくしてもハガキが届かない場合は事務局までご連絡ください。
〇第27回 全国金魚すくい選手権 奈良県予選兼大和郡山市大会 結果
全国大会
全国大会については、以下の「全国大会 要項(第27回 全国金魚すくい選手権大会)」の項目をご覧ください。
開催日:令和4年8月21日(日曜日)
会場:金魚スクエア(大和郡山市総合公園施設多目的体育館)
全国金魚すくい選手権大会会場へはシャトルバスが運行しています。
奈良県予選兼大和郡山市大会
奈良県予選兼大和郡山市大会については、以下の「奈良県予選兼大和郡山市大会 要項(第27回 全国金魚すくい選手権 奈良県予選兼大和郡山市大会)」の項目をご覧ください。
開催日:令和4年7月17日(日曜日)
会場:大和郡山市中央公民館(三の丸会館)
今大会より大和郡山市大会を奈良県予選大会に統合し開催いたします。
第27回大会主な変更点
今大会は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、対策を講じたうえ、開催いたします。ご迷惑をおかけしますが、ご理解の程よろしくお願いします。主な変更点は下記のとおりです。
- 競技はA型水槽(縦136センチメートル・横65センチメートル)を使用し、個人戦は1水槽4人、団体戦は1水槽1チームで行います。
- 一般の部、小・中学生の部、団体戦の順に決勝戦まで行います。
- フレンドリーマッチは行いません。
- 新型コロナウイルス感染拡大防止のための対策(マスク着用、検温、手指の消毒等)を行います。
- 全国大会の定員を一般の部:400名、小中学生の部:300名、団体戦(3人1チーム):150チームとします。
- 奈良県予選兼大和郡山市大会の定員を、一般の部:256名、小中学生の部:192名、団体戦(3人1チーム):64チームとします。
- 大会競技ルールの動画をご覧ください。英語字幕版もできました。
以下のリンク先のページをご覧ください(新しいウィンドウで開きます)
- 大会情報が、facebookでも確認できるようになりました!
こちらのページをご覧ください(外部リンク・新しいウィンドウで開きます)
全国大会 要項(第27回 全国金魚すくい選手権大会)
開催日時
令和4年8月21日(日曜日) 午前8時30分開場
9時開会式、一般の部:9:30~、小・中学生の部:12:20~、団体戦:15:00~開始予定
開催場所
金魚スクエア(大和郡山市総合公園施設 多目的体育館)
(奈良県大和郡山市矢田山町2)
金魚スクエアの周辺地図はこちらから(外部リンク・新しいウィンドウで開きます)
参加費
無料
参加資格
小学生以上の金魚すくいが好きな人。
ただし、奈良県在住の人は、奈良県予選兼大和郡山市大会を通過した人に限ります。
大会の国際化への取り組みとして、外国人の人で希望する人は、住所に関係なく、全国大会へエントリーしていただけるようになりました。希望される場合は、英語版申込または申込フォームに入力の上ご連絡ください。
種目定員
- 個人戦 小・中学生:300人、一般:400人
- 団体戦 150チーム(3人1チーム)
表彰
個人戦上位10位まで表彰。団体戦上位5位まで表彰。
各部門優勝者には、20万円分(団体戦はお一人10万円分)、2位には2万円分(団体戦はお一人1万円分)、3位には1万円分(団体戦はお一人5千円分)の商品券プレゼント。
申込方法
申込受付は終了いたしました。
申込者が定員を超えた場合は、抽選で参加者を決定します。
抽選結果は、申込者全員に8月上旬にハガキで通知します。
奈良県予選兼大和郡山市大会 要項(第27回 全国金魚すくい選手権 奈良県予選大会兼大和郡山市大会)
~奈良県在住の方が対象の予選大会~
開催日時
令和4年7月17日(日曜日) 午前8時30分開場
9時開会式、一般の部:9:20~、小・中学生の部:11:50~、団体戦:14:10~開始予定
開催場所
大和郡山市立中央公民館(三の丸会館)
(奈良県大和郡山市南郡山町529-1)
近鉄郡山駅より徒歩約3分、JR郡山駅より徒歩約10分
できる限り公共交通機関でお越しください
参加費
無料
参加資格
奈良県在住で、8月21日(日曜日)開催の全国大会に出場できる小学生以上の人。
種目定員
- 個人戦 小・中学生の部:192人、一般の部:256人
- 団体戦 64チーム(3人1チーム)
奈良県予選通過者は、8月21日(日曜日)開催の全国大会に出場して頂きます。
全国大会進出人数
小・中学生の部:上位30位(+市民枠5人)まで、一般の部:上位40位(+市民枠5人)まで、団体戦:上位10チーム(+市民枠3チーム)まで
<全国大会進出できる市民枠は下記のとおり>
1、決勝戦参加者から選出される。
2、申し込み時の住所が大和郡山市である。(団体戦はキャプテンの住所が大和郡山市である。)
3、決勝戦成績上位者とは別に最大5人(団体戦は3チーム)まで。
表彰
各部門3位まで表彰。
申込方法
申込は終了いたしました。
新型コロナウイルス感染症の感染防止策を記載したチェックリストの掲載について
当イベントにおける新型コロナウイルス感染症の感染防止策を記載したチェックリストを掲載しています。
イベント開催時のチェックリスト (PDFファイル: 436.4KB)
主催・後援・協力
主催
全国金魚すくい競技連盟・大和郡山市
後援
奈良県・大和郡山市教育委員会・NHK奈良放送局・奈良テレビ放送・奈良新聞社・朝日新聞奈良総局・産経新聞社・毎日新聞奈良支局・読売新聞奈良支局・一般財団法人奈良県ビジターズビューロー・日本観賞魚振興事業協同組合(順不同)
協力
西日本旅客鉄道株式会社・近畿日本鉄道株式会社・奈良交通・大和郡山青年会議所・大和郡山市PTA連合協議会・奈良県郡山金魚漁業協同組合・郡山警察署・大和郡山市消防団・JAならけん・日本郵便大和郡山支店・北和特定郵便局郡山部会・NTT西日本奈良支店・奈良信用金庫・大和郡山市商工会・一般社団法人大和郡山市観光協会(順不同)
8月第3日曜日は『金魚すくいの日』です(日曜日が5回あるときは第4日曜日)
この記事に関するお問い合わせ先
地域振興課 観光戦略室
郵便番号:639-1198
大和郡山市北郡山町248-4
電話:0743-53-1151(内線563)
ファックス:0743-55-4911
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2022年08月21日