まちかどレポート315

まちかどレポート315 こおりやまの町並みは、おもしろい!(風景の水彩スケッチ展)
2013年3月8日撮影 (まちかどレポーター 安江)
こおりやまの町並みは、おもしろい!(風景の水彩スケッチ展)(平成25年3月12日掲載)


やまと郡山城ホールに入ると、「やまと郡山百景」(やまと郡山環境を良くする市民の会発行)をもとに描かれたというスケッチ展が目につきました。
ボールペンでスケッチをして、淡く色を載せる絵手紙が気に入っている私は、思わず足を止めてしまいました。郡山の街道や町並み、城址のスケッチに多くのひとが、見入っていました。
「やまと郡山50景」、こんな絵はがきを郡山から発信したいなぁ、との想いを作者の高岡さんに伝えると「ちなみにどの作品が気に入ってもらえましたか?」といわれて選んだ10選をご覧ください。(順不同)

満願寺町の町並み

西観音寺町の町並み

高林庵と薙刀池(小泉町)

額田部鎌倉街道(額田部北町)

発志院環濠集落

藺町(いのまち)線の町並み

大職冠の巨木・楠(南郡山町)

追手門(郡山城址)

遊郭跡建物(洞泉寺町)

稗田環濠集落(稗田町)
高岡さんは、6年ほど前からスケッチを勉強され「歴史情緒や風情が残る郡山の町並みがいいですね」と、初めてのスケッチ展のテーマは、郡山の風景です。
そして、市外にお住まいの郡山びいきの昭和工業団地(大和郡山市内)の社長さんでした。(人との出会いは、レポーターの醍醐味でもあります。ぜひ“郡山の町並みハガキ”、実現させてください!)
「やまと郡山城ホール・展示室」でのスケッチ展は、3月17日まで、ということです。
更新日:2021年03月19日