まちかどレポート252

まちかどレポート252 「古事記撰上1300年奉祝祭」に行ってきました
(まちかどレポーター 丸山)
稗田環濠の売太神社での「古事記撰上1300年奉祝祭」に行ってきました。(平成24年5月2日掲載)
4月30日、稗田阿礼を祀る売太神社で、古事記編纂1300年記念として「奉祝祭」が執り行われました。
当日はどんよりとした雲に覆われてすっきりしない空模様。自転車を必死にこいで、祭典開始の10時にどうにかこうにか間に合いました。ボランティアガイドクラブの皆さんも10名以上来ておられました。
午後、用事があったので、午前中の神事とイベントを見てきました。以下、少し写真で紹介します。
お渡りでは、売太神社から稗田町内を巡り、拝殿での神事の後、拝殿前で「阿礼祭」踊りと「いなばの傘踊り」がありました。

どの顔も表情豊かで楽しそうですね。

先導車に導かれ巡行のスタートです。

神社前でゆるキャラさん達とツーショットを撮る方々は数知れず多かった。

売太神社を出発して、いよいよ、巡行のスタートですよ。

ゆるキャラさんを先頭に環濠を巡ります。


爽やかな風にたなびく風景も良し。


神事のために本殿に向かいます。

拝殿前は人人人でいっぱいです。

神事の緊張感が伝わってきます。

稚児行列が終わり、稚児の髪飾りを持って、神事を見守っています。
美しいので髪飾りを写しました。

素晴らしい細工の稚児の髪飾り

踊り子さんよりも薄桃色が引き立っています。
古事記編纂1300年記念の今年、お城に例えれば「本丸」となる「売太神社」に、是非出かけてみましょう。楽しいですよ!!
更新日:2021年03月19日