まちかどレポート278

まちかどレポート278 観光ボランティアガイド養成講座がスタートしました
(まちかどレポーター 丸山)
観光ボランティアガイド養成講座がスタートしました。(平成24年9月11日掲載)

9月5日(水曜日)、市民交流館で観光ボランティアガイド養成講座がスタートしました。
市広報紙「つながり」(8月1日号)には「大和郡山が大好きで観光ガイドに興味のあるみなさん、ぜひご応募ください。」とのフレーズの募集案内が出ていました。
観光ガイドクラブの山下会長の挨拶によると、何よりも「大和郡山市が大好き」で「明るく楽しく元気よく」をモットーとし、ボランティアガイド仲間と協調できる人になってほしいとのことでした。
ちなみに、他人と話をしたくない、大和郡山があまり好きではない方はガイドに向いていないそうです。
養成講座は、9月5日~平成25年1月末の間に実施され、市内の観光スポットを学び、終了後、ガイド仲間に加わって「語り部」として市観光案内を行うそうです。
大和郡山にとって、非常にかかわりの深い「古事記」の編纂1300年の今年、未来の「語り部」として講座に参加された皆さんの今後の頑張りに大いに期待します。
お話の神様である稗田阿礼にならい、「お話上手なガイド」を目指し、これから5か月間頑張って、郡山大好き、もてなし上手なボランティアガイドに成長することを願っています。
当日の写真を少し撮ってきました。会場の雰囲気が少しでも伝わると嬉しいです。

現役のガイドさんも養成講座に駆けつけました。「継続は力」ですね。
何時までも学び続ける姿勢には頭が下がります。




来賓のみなさんです。
(左から、上田市長、観光協会の田中事務局長、市役所地域振興課の上西課長補佐)

第1回の講座は、「文化財について」。
市役所の生涯学習課文化財係の服部係長から分かりやすく講義していただきました。
ちなみに、服部講師は毎回、講師登場のトップバッターです。
更新日:2021年03月19日