まちかどレポート176

まちかどレポート176 大和民俗公園の花菖蒲園
(まちかどレポーター シャッターチャンス)
大和民俗公園の花菖蒲園(平成23年6月9日掲載)
梅雨の合間を縫って「菖蒲はきれいに咲いているかなあ」と思い、大和民俗公園に行ってきました。
まだちらほらと咲いているだけだったので、係の方に見頃を聞くと、「今年は寒かったので開花がちょっと遅れているようですが、いろんな種類を植えていますので順次咲いてきますよ。一番の見頃は今月中旬から下旬だと思いますが、でも自然が相手なので…」
だそうです。


花菖蒲園の看板と園全体の雰囲気


菖蒲園の水車小屋は、この風景にとても馴染んでいます。

暑い中、菖蒲園を美しく保つよう、熱心に手入れをされていました。
陰のご苦労があることを、忘れてはいけませんね。




まだ咲き揃っていない菖蒲をアップで撮ってみました。

明日には咲きそうなふっくらとした蕾

お年寄りのアマチュアカメラマンが、来園者に遠慮しながら撮影されていました。
カメラマンのいいマナーですね。


ところで菖蒲を植えてある畝はいくつあると思いますか。
何気なく見ていたのですが、畝には番号杭と品種札があるのをご存じでしたか。
(知らなかったのは私だけかも)
写真で答えを出してしまいましたが、85畝ありますよ。No.1の『業平』からNo.85の『初紅』まで。
一度全部の畝を意識して見るのもおもしろいですよ。
スタートは水車小屋がキーポイントです。
ほとんどが順番に探せますが、ちょっと見つけにくい畝もありますよ。楽しく挑戦してください。
くれぐれも通路以外に足を踏み入れないように注意してください。
更新日:2021年03月19日