まちかどレポート70

まちかどレポート070 「おっとっと!こども縁日」
(まちかどレポーター ジル)
おっとっと!こども縁日< 市 まちづくりアイデアサポート事業 > (平成22年8月18日掲載)

「おっとっと!こども縁日」が さんて郡山でありました。たくさんの親子が参加されていて、私も一緒に楽しんできました。
プログラム
- 10時
遊びのコーナー
手形スタンプ、絵とお楽しみスタンプ、紙ヘリコプター、当て物、輪投げ - 10時40分
絵本の読み聞かせと抽選会
『かもしか文庫』
絵本「ぴょーん」、大型絵本「はらぺこあお虫」、紙芝居「雷の落ちない村」 - 11時
歌とリズム遊び(米森真理子氏)
握手でこんにちは、手を叩きましょう、むすんでひらいて、肩たたき他
遊びのコーナーには、スタッフの方がおられ年齢差のあるこども連れの親子にも、スムーズに対応されて参加者が安心して遊びを楽しんでおられました。こども達もどのコーナーに行こうか!と、目を輝かせてワクワクしているのが伝わってきました。

うちわに手形押しです。小さいこどもさんは、手を広げるのがたいへん。お母さんがひっしです。

手形もたいへんだったけど、足形を採るのはもっと た・い・へ・ん。
母 「じっと しててねぇー」 お母さんの手に愛情と力がこもっています。

可愛い手形と足形が出来上がりました。
母 「生まれた時よりずい分大きくなりました。」

輪投げです。何回も投げていました。あっ!「はいった!はいった!」
絵本の読み聞かせです。「かもしか文庫」の皆さんは、ふる里の民話を語り続けておられます。

「ぴょーん」の絵本です。小さいこどもも、じぃーと見ています。

絵本のお話を集中して聞いています。小さくても、指をさして興味を示しています。

「はらぺこあお虫」のお話が盛り上がってきました。読む側もだんだん力が入ってきました。
読み聞かせの後、抽選会があり5名のこども達が、絵本を一冊ずつプレゼントしてもらって大喜びでした。
歌とリズム遊びです。米森先生は子守唄の大切さを伝えておられる方で、挨拶の代りに「子守唄を歌います…」とおっしゃって、澄んだ歌声から始まりました。
そして「今日の少しの時間も、歌でこどもと心が通じたらいいなぁ~と 思っています。」と言いながら、数曲のリズム遊びで親子の中に入っていかれ、楽しい時間があっという間にすぎました。

「握手でこんにちは」のリズム遊びです。こども「こんにちは」。先生と握手をして、笑顔で言えました。

元気に前に出てきて、先生の動きに合わせて上手に動けましたね。
毎年、この時期に開催されているそうです。
来年はどんな楽しい計画をしてくださるのでしょうか?楽しみに待ちましょうね。
親子のたくさんの笑顔が見られました。“夢つくり鯛”の皆さま、楽しい「おっとっと!こども縁日」でした。
更新日:2021年03月19日