まちかどレポート96

まちかどレポート096 すこやか21フェアに行ってきました。
(まちかどレポーター シャッターチャンス)
「すこやか21フェア」に行ってきました。 (平成22年10月5日掲載)
10月3日(日曜日)、さんて郡山(保健センター)で開催されました、第7回『すこやか21フェア』に行ってきました。
当日は曇り空で途中から小雨がぱらつきましたが、たくさんの人が参加して盛況でした。
今年は、【つなげよう!オレンジリボンの輪】と【とことんがん検診】を中心に展示等が実施されていました。
オレンジリボンの輪とは、子ども虐待防止のオレンジリボン運動を広げていくことです。最近のニュースで子どもに対する虐待が後を絶たないので、みんなの力で食い止めようと呼びかけていました。

参加者がツリーに付けたオレンジリボンです。

がん検診で早期発見早期治療を!

パトカーの前で婦人警官の制服を着せてもらい敬礼。とても誇らしげでしたよ。
いつもの駐車場スペースは、いろんな模擬店や遊びのコーナーに変わり、子どもたちの楽しそうな声がいっぱいでした。たまには泣き声もあったかな。

「白百合会」のスーパーボールすくい

「ふれあい工房」の綿菓子は1つ100円でした。

「夢つくり鯛」の輪投げは手作り、

みんな手作りの子ども縁日でした。
ロビーでは消防本部の救急隊の皆さんによる【救急戦隊『スクウンジャー』】の楽しくておもしろいコントで、救急措置の大切さを教えていただきました。


救急講習では、心臓マッサージ、人工呼吸やAEDによる心肺蘇生法を体験できました。
救急隊員の講師による分かりやすい説明に、子どもも真剣に聞き入っていました。

室内のお遊びコーナーでは小さな子どもがいろんな遊びに夢中になり、いつまでも可愛い笑顔が絶えませんでした。


他にも相談室、展示、体験など健康に関するいろんなコーナーがありました。
皆さん、健康には十分に気をつけてくださいね。
健康について知らないと大変なことになるかもしれません。
さんて郡山(保健センター)をうまく活用して、すこやかな生活をしましょう。
更新日:2021年03月19日