諸証明交付申請書

更新日:2025年01月31日

ページID 6841

諸証明交付申請書

諸証明交付申請書の詳細
申請書名

諸証明交付申請書(PDFファイル:92KB)

対象者 課税台帳に登録されている人
この申請書が必要となるとき 課税(非課税)・所得証明・営業証明が必要なとき
納税証明(法人市民税・市県民税・固定資産税・軽自動車税)が必要なとき
記載要領 必要年度を明記のこと(課税・非課税証明、所得証明は必要年度に注意)
例:令和6年度(令和5年1月1日~令和5年12月31日の所得)
注意事項 市県民税が未申告の場合は、申告書の提出が必要です。
本人確認書類 本人確認できる書類(運転免許証・マイナンバーカード(個人番号カード)・健康保険証・パスポート等)を窓口で提示してください。
添付書類

本人および同居の親族以外の場合は、委任状または同意書(委任する本人が自署してください。)
法人の場合は、代表者印を押印した委任状

法人の証明書を代表者または従業員が申請する場合

法人の証明書を代表者が申請する場合、申請者(代表者)の本人確認書類に加え、代表者であることを確認できるもののご提示をお願いします。

また、法人の証明書を従業員が申請する場合は、申請者(従業員)の本人確認書類に加え、従業員証(所属する法人が確認できる健康保険証、資格確認書でも可)のご提示をお願いします。従業員証をお持ちでない場合は、代表者印を押印した委任状もしくは証明交付申請書をご用意ください。

(注意)従業員証は法人名と従業員姓名が明記されているものに限ります。

郵便での請求のしかた

郵便での請求のしかたの詳細
送付していただくもの
  • 必要事項を記入した申請書
    (ダウンロードした様式に記入するか、下記の必要事項を記入した申請書を作成してください。日中の連絡先を必ず記入してください。)
    【必要事項】
    請求する人の住所、氏名、日中の連絡先電話番号
    必要な人の住所・氏名・生年月日
    必要な証明書の種類・年度・通数
    使用目的、証明書の提出先
  • 添付書類
    本人および同居の親族以外の方が請求する場合は委任状(委任する本人が自署してください。)が必要です。
    法人の証明書が必要な場合は代表印を押印してください。
  • (請求する人の)本人確認書類[運転免許証など]のコピー
  • 返信用封筒
    返信先を記入し、返信用切手を貼ってください。
  • 必要な手数料分の定額小為替(郵便局で購入できます。氏名等は記入しないでください。)
    【手数料】
    所得証明書・課税(非課税)証明書:1通300円
    納税証明書:1通300円[1税目増す毎に20円加算]
    営業(所在地)証明書:1通300円
    定額小為替は50円単位ですので、納税証明書を請求の場合、端数がでることがありますが、手数料以上の小為替を送付いただければ、差額分を切手等でお返しします。
申請送付先 郵便番号639-1198
大和郡山市北郡山町248-4
大和郡山市役所税務課庶務係
注意事項 所得証明書には控除額・扶養人数・税額の記載はありません。
未申告等、証明書が発行できない場合もあります。
ご不明な点等ありましたらお問い合わせください。

(注釈)上記リンクテキストをクリックすると、新しいウィンドウが開きます。
申請書をダウンロードするには、Adobe Readerが必要です。

関連ページ

この記事に関するお問い合わせ先

税務課 庶務係

郵便番号:639-1198
大和郡山市北郡山町248-4
電話:0743-53-1151(内線277)
ファックス:0743-53-1049

メールフォームによるお問い合わせ