マイナンバー通知カードの送付・マイナンバーカードの申請受付について

更新日:2022年06月08日

ページID 6830

マイナンバー通知カードについて

重要なものになりますので、大切に保管ください。
(現在は通知カードは廃止されていますが、廃止後もマイナンバーに変更はありません。)

マイナンバー通知カードのおもてのイメージ画像
マイナンバー通知カードの裏のイメージ画像

通知カード(上部)と申請書(下部)のイメージ(左:おもて、右:うら)

「通知カード」と「マイナンバーのお知らせパンフレット」とともに、「個人番号カード申請のための申請書・返信用封筒」等が同封されていますので、内容を確認してください。

「通知カード」に記載された12桁のマイナンバーがあなたの番号となります。今後、さまざまな行政手続きなどを行う時に必要になりますので、紛失のないよう、大切に保管しておいてください。

  • 世帯単位で送付します。「通知カード」はひとり1枚ずつになります。
  • 紛失等で再発行の場合は、手数料が必要になります。
  • 通知カードを受け取った後に、引っ越しや結婚等で住所や名前が変わるときは、市役所で変更事項を記載します。手続きの際には「通知カード」を忘れずにお持ちください。

「マイナンバーカード(個人番号カード)」の交付申請受付について

希望する人は、「通知カード」が届いてから、申請してください!~

マイナンバーカードのおもてのイメージ画像
マイナンバーカードのうらのイメージ画像

マイナンバーカードのイメージ (左)表面・(右)裏面

「マイナンバーカード(個人番号カード)」は、マイナンバーや名前や住所・生年月日等の記載とともに、本人の顔写真が記載され、本人確認のための身分証明書としても使えるカードになります。
また、ICチップが付き、電子証明書も標準装備され、e-tax(イータックス)での税の確定申告などの電子文書をネット上で送信・提出する時に、本人であることの認証手段としても利用できます。
申請は任意です。希望する人は、下記をご覧いただいて、申請をしてください。

マイナンバーカードと通知カードの主な違い
種類 通知カード マイナンバーカード
(個人番号カード)
共通項目 マイナンバーの記載と、名前・住所・生年月日・性別の基本4情報の記載 マイナンバーの記載と、名前・住所・生年月日・性別の基本4情報の記載
カードの素材 紙製 ICチップ付プラスチック製
顔写真 なし あり
身分証明書として つかえない つかえる

「マイナンバーカード(個人番号カード)」の交付を希望する人は…

「通知カード」が届いたら、下記2通りの方法で申請を受け付けます。
「通知カード」に同封の「個人番号カード交付申請書」を使って、申請手続きを行ってください。
なお、個人番号カードの交付は、平成28年1月以降、順次行います。

即日交付はできません。ご了承ください。

郵送で申請後、市役所窓口で受け取る場合

「交付申請書」に顔写真を貼り付けて、返信用封筒で郵送してください。
(スマートフォン等を利用したWeb申請もできます)

  1. 平成28年1月以降、順次、「交付通知書」をお送りします。
  2. 「交付通知書」が届いたら、必要書類を持って、市役所市民課窓口(1階110番)へ。
    本人確認等を行い、カードを交付します。

    (必ず申請者本人が来庁してください)
    【必要書類】
    • 交付通知書
    • 本人確認書類
    • 通知カード(回収となります)
    • 住民基本台帳カード(持っている人のみ・回収となります)

市役所窓口で申請後、郵送で受け取る場合

  1. 必要書類を持って、市役所市民課窓口(1階110番)へ。
    (必ず申請者本人が来庁してください)
    【必要書類】
    • 交付申請書
    • 本人確認書類
    • 通知カード(回収となります)
    • 顔写真(縦4.5センチメートル・横3.5センチメートルで、申請前6ヵ月以内に撮影した、無帽・正面・無背景のもの)
      顔写真は、市役所市民課窓口でも無料で撮影します
    • 住民基本台帳カード(持っている人のみ・回収となります)
  2. 窓口で本人確認をし、交付申請書等を提出。
  3. 平成28年1月以降、順次、マイナンバーカードを、本人限定受取郵便でお送りします。
赤い「1」の字を両手で持っている、マイナンバーカードのキャラクター、マイナちゃんのイラスト

注意事項

  • 本人確認書類は、運転免許証・パスポート・在留カードなど顔写真付の公的な身分証明書の内1点、これらを持っていない人は、健康保険証・年金手帳・医療受給者証等のうち2点を持参ください。
  • 初回発行手数料は無料です(ただし、電子証明書機能を後で希望する場合は手数料が必要です)。
  • 交付された「マイナンバーカード」は、20歳以上の人は10年間、20歳未満の人は5年間有効です。
  • すでに、住民基本台帳カードを持っている人は、マイナンバーカードの申請をしない限り、有効期限まで、継続して利用することができます。

お問い合わせ先

マイナンバーに関する問合せ(コールセンター)

電話番号:0120-95-0178(全国共通ナビダイヤル)
(外国語対応:電話番号0120-0178-26)
平日:9時30分~22時
土曜日、日曜日、祝日:9時30分~17時30分(年末年始12月29日~1月3日除く)

マイナンバー制度については、デジタル庁「マイナンバー(個人番号)制度」もご覧ください。(外部リンク・新しいウィンドウで開きます)

 

大和郡山市での通知カードや、マイナンバーカードの受け取りに関する問合せ

電話番号:0743-85-4581(大和郡山市ナビダイヤル・市民課)
8時30分~17時15分(土曜日・日曜日、祝日・年末年始を除く)

この記事に関するお問い合わせ先

市民課 マイナンバーカード担当

郵便番号:639-1198
大和郡山市北郡山町248-4
電話:0743-53-1151 (内線313・316)
ファックス:0743-53-1049

メールフォームによるお問い合わせ