東日本大震災 関連情報
平成23年3月11日に発生した「東北地方太平洋沖地震」(東日本大震災)におきまして、被害にあわれた皆さまに、心からお見舞い申し上げます。
また、犠牲になられた方々とご遺族の皆さまに、心からお悔やみ申し上げます。
市民のみなさんへ 被災者のみなさんへ 市の活動について
市民のみなさんへ
被災地や被災者支援などに関する情報
(受付期間が令和3年3月31日まで延長されました)
現在、市役所など、市の公共施設、計14ヵ所に募金箱を設置しています。
募金の集計結果:29,213,449円(令和2年11月30日現在)
奈良県では、奈良県保健環境研究センター(奈良市大森町)において、文部科学省の委託を受けて、環境中の放射線量などの測定を行っています。詳しくは、リンク先ページをご覧ください。
被災者のみなさんへ
(平成24年3月12日現在)
被災者への市営住宅の提供について
東北地方太平洋沖地震で被災された方々に対し、市営住宅の提供をしております。
入居をご希望の方は、下記までお問い合わせください。
お問い合わせ先
大和郡山市役所 住宅課(電話番号0743-53-1151 内線643・644)
被災者への就業支援について
東北地方太平洋沖地震で被災された方々に対し、就業者受け入れ可能会社等(製造補助等8件、農業5件)の情報提供をしております。
ご希望の方は、下記までお問い合わせください。
お問い合わせ先
大和郡山市役所 地域振興課(電話番号0743-53-1151 内線564・565)
大和郡山市役所 農業水産課(電話番号0743-53-1151 内線552)
大和郡山市の支援活動について
大和郡山市職員(大和郡山市社会福祉協議会職員を含む)の被災地への派遣は、平成23年10月5日までで、のべ合計51人になりました。
救助活動の実施(奈良県緊急消防援助隊への参加)
奈良県緊急消防救助隊に、大和郡山市消防本部から職員を派遣。
- 平成23年3月12日~22日にかけて、計3班・15名が参加。
宮城県亘理郡山元町で救助活動を実施。
第1班・5名が参加。宮城県亘理郡山元町(JR常磐線坂元駅周辺)で救助活動を実施。
給水活動の実施(奈良県水道協会)
市の保有する給水車(給水タンク2トン車)1台と職員を派遣。
- 平成23年3月16日~23日第1班・2名を派遣。
岩手県陸前高田市で活動。給水袋5,000枚を持参。
以降、5月10日まで計9回、各2名ずつを派遣。
ボランティア運営業務(大和郡山市社会福祉協議会)
- 平成23年4月11日~18日
大和郡山市社会福祉協議会から1名を派遣。宮城県気仙沼市で活動。
保健師支援活動
- 平成23年5月1日~6日
- 平成23年6月19日~24日
大和郡山市保健師各1名を派遣。宮城県気仙沼市面瀬中学校で保健師支援活動。
東松島市支援業務
- 平成23年5月9日~12月
大和郡山市職員各2名を、約3週間ごとに、宮城県東松島市へ派遣。
物的支援
- アルファ化米1,600食分を提供。奈良県を通して宮城県へ(平成23年3月16日)
- 被災者用市営住宅4戸用意(無償)(平成23年3月16日)(奈良県内の公営住宅の提供窓口:奈良県住宅課)
- 市民のみなさんからの支援物資を、奈良県を通して主に宮城県に搬送完了(平成23年4月15日)
- 大和郡山市内の空き家・空き部屋の無償提供者を募集(平成23年3月23日)
- 被災した小・中・高校生を受け入れ可能な、大和郡山市内の「ホームステイボランティア」を募集
(平成23年4月5日)
注意
- このページに関する全般的なお問い合わせは、市民安全課(下記)へお願いします。
- リンク先の各ページに別にお問い合わせ先がある場合は、そちらへお問い合わせください。
更新日:2024年12月10日