【金魚マイスター活動】金魚和菓子作り講座を開催しました!
大和郡山の誇りである金魚文化を次世代に受け継ぐために、今回企画したのは、「金魚和菓子作り講座」です!


講師は、地元大和郡山の杉屋菓舗の杉本雅人さんです。
杉本さんと4カ月間企画を温め、ようやく本講座が実現しました!
お忙しい中受けていただきましてありがとうございます!
今回は、夏にぴったりの涼しげな金魚の和菓子の作り方を教えていただくことになりました。

金魚マイスター塾 塾長の上田清市長も応援にかけつけました!16人の受講生もとっても心強いです!
さあ、さっそく教えてもらいましょう!
材料は、講師が用意してくださった色鮮やかな練り切り。白あんと白玉団子をこねたものです。すでに、おいしそうなんですが…(笑)

まずは、ようかんを金魚の形にくりぬいたもの等を寒天でかためた和菓子を作ります。その名も「金魚鉢」!難しそうですが…。
ところが、金魚マイスターのみなさん、手先が器用でびっくりです!


寒天が固まるまで待ちます。
その間に2つ目の和菓子にとりかかります。茶巾しぼり「あやめ」です。これも涼しげですね。

みなさん、講師の手先に注目です!見事にあんこが紫の皮に包まれました!これは一朝一夕で真似できるものではありません。
でも、金魚マイスターさんたち、頑張りました!

お上手!
金魚鉢もできました!

新しい和菓子(?)も…(笑)
最後に皆さんでお茶会をしました。






お茶は、柳町商店街の清水茶舗さんに、和菓子に合う雁がね茶とほうじ茶を選んでいただきました。
皆さん、良い休日をすごされたようです!金魚和菓子ってとてもいいですね!
ぜひ、ご親戚、ご近所さんに広めてくださいね。

事務局では次回は市民向けで開催できればと考えております。お子さん・お孫さんと一緒に金魚の和菓子を作って大和郡山の金魚文化を受け継いでいきたいですね。
金魚マイスターになりませんか?
金魚マイスターは、金魚のあらゆる知識を学び、大和郡山のシビックプライドである金魚の文化を内外に広めていくために活躍中です。みなさんも、金魚マイスター養成塾に参加して、金魚マイスターになりませんか?
令和5年度の金魚マイスター養成塾の塾生募集は6月30日までです!
たくさんのイベントをご用意してお待ちしております!
市広報『つながり』6月1日号または、下記リンク先をご覧ください!
この記事に関するお問い合わせ先
農業水産課 庶務係
郵便番号:639-1198
大和郡山市北郡山町248-4
電話:0743-53-1151(内線552)
ファックス:0743-53-5001
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2023年06月27日