【金魚マイスター活動】金魚の絵本よみきかせ事業『金魚のかたりべ』はじまります!
金魚マイスターが金魚の絵本で、金魚のまち大和郡山のPRにのりだします。
大和郡山市の金魚の文化を後世に伝えるため、金魚マイスターが『金魚のかたりべ』となり活躍します。幼児や小学生を対象に、金魚が登場する絵本をつかって読み聞かせ等を行うことで、子どもたちに、金魚を飼う文化、愛でる文化を伝えていきます!
令和5年5月13日に第一回目の打ち合わせを行いました。今回は金魚マイスター4人集まっていただきました。

事務局よりコンセプト説明。
まずは、読み聞かせを一から勉強しましょう。

30冊の金魚が登場する絵本を集めました。金魚の絵本ってたくさんあるんですね!

絵本の開き方はこうやって・・・
金魚マイスターの豊原さん、村山さん。

からくり絵本もありますね。金魚マイスターの加藤さん、楠本さん。

今回特別に、本市図書館司書の箕浦典子さんにお越しいただき、

よみきかせの実演をしていただきました。

絵本の選び方、本の紹介の仕方、本の見せ方、本の読み方のコツ等、詳しく教えていただきました。
お忙しい中、ありがとうございました!

打ち合わせのあとは、事務局が、図書館で活躍されている「郡山おはなし会」による『えほんひろば』を見学させていただきました。東田さんは、子どもたちにやさしく語りかけ、子どもたちをどんどん絵本の世界へ。

西村さんは、読み聞かせ以外にも身振り手振りで子どもたちを楽しませます。双方向のやりとりで子どもたちも笑顔です。
見学後、西村さんに事業の進め方について
いろいろアドバイスをいただきました。ありがとうございました!

今回は、見学の都合で多くの金魚マイスターの方々にご参加いただけませんでしたが、今後はたくさんの方々のご参加をお願いしていきます。今後も実演の見学や研修会を行い、本番に備えていきます。
金魚マイスターになりませんか?
金魚マイスターは、金魚のあらゆる知識を学び、大和郡山のシビックプライドである金魚の文化を内外に広めていくために活躍中です。みなさんも、金魚マイスター養成塾に参加して、金魚マイスターになりませんか?
令和5年度の金魚マイスター養成塾の塾生募集は、6月1日からスタートです!
市ホームページ、市広報『つながり』6月1日号をご覧ください!
この記事に関するお問い合わせ先
農業水産課 庶務係
郵便番号:639-1198
大和郡山市北郡山町248-4
電話:0743-53-1151(内線552)
ファックス:0743-53-5001
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2023年05月18日