【金魚マイスター活動】秋のイベント「自由に!楽しく!秋の写生会 ~郡山城と金魚~」を実施しました!

金魚のまち大和郡山の秋のイベント。今回は“写生会”です。
大和郡山らしく、金魚と想像上の郡山城を描いてわが町大和郡山を自由に表現してもらうという企画です。11月5日(日曜日)に開催しました。
第1部 郡山城と金魚の歴史と、写生会の説明

講師は、大和路画家 長谷岩友さんに来ていただきました。
長谷さんが描かれた幻想的な郡山城と金魚を参考に、自由に描いていただきます。

当日は小学生からご高齢の方まで参加されました。
関西文化芸術高校のみなさんもおられます。
第2部 郡山城跡公園にて写生会
さあ、郡山城跡公園に出発です!この日は、最高気温27度という暑い日でした。











皆さん久しぶりの写生会をそれぞれに楽しんでおられました。
第3部 講評と茶話会、金魚マイスターのお話 ~大和郡山の金魚文化~
さて、三の丸会館の小ホールに戻ると、さっそく講師による講評がありました。
皆さん、素晴らしい!とお褒めいただき、芸術の道を目指す方には、今後期待していますとのお話がありました。










ここで、特製金魚和菓子で休憩です。大和郡山の杉屋菓舗の杉本さんにお願いして作製いただきました!
今回のイベントの締めとしまして、金魚文化を広めるため、金魚マイスター豊原さんに、大和郡山の金魚の歴史等について詳しく講義していただきました。


講義後、参加者は「らんちゅうという種類を初めて知った。背びれがなくて・・・」という特徴を話されていました。
思っているより和金や出目金以外の金魚の種類って知られていないんです。こういう機会にどんどん紹介していきたいですね。
金魚マイスターになりませんか?
金魚マイスターは、金魚の知識を有し、大和郡山のシビックプライドである金魚の文化を内外に広めていくために活躍しています。
みなさんも、金魚マイスター養成塾に入塾して、金魚マイスターになりませんか?
金魚マイスターのボランティア活動(希望のものを選んでいただけます。)
- 各種イベントにおける、金魚すくいのスタッフ
- 金魚絵本の読み聞かせ事業「金魚のかたりべ」
- 各種市民向け講座の講師・スタッフ
- なつやすみこおりやまこども金魚塾等のイベントスタッフ
- 英語で金魚と郡山をPRプロジェクトスタッフ
- 金魚文庫のスタッフ
- 金魚出前講座のスタッフ
金魚マイスターイベント(順次開催予定です。)
- 「金魚飾り巻き寿司講座」(3月12日実施済。今後市民向けイベントも予定)
- 「金魚和菓子作り講座」(6月25日実施済。今後市民向けイベントも予定)
- 「金魚県外旅行」弥富市バスツアー(10月22日開催済)
- 「金魚の歴史・飼い方講座」イオンモール大和郡山 金魚フェス(10月29日実施済)
- 「金魚のかたりべ」(10月11日郡山南小学校、11月2日治道小学校 実施済)
- 「絵画講座」郡山城と金魚(11月5日実施済)
- 11月22日「金魚のかたりべ」@矢田南小学校
- 12月17日 クリスマススペシャルイベント
詳しくは下記まで。ご連絡お待ちしております。
(令和5年度 金魚マイスター養成塾の申し込みは終了しました)
更新日:2023年12月06日