第2回 記憶力大会の結果

2月5日の第2回 記憶力大会の各部の結果とデータを発表します。
次回の参考にしてください。
日時・会場・参加者
日時
平成18年2月5日(日曜日)午前10時~午後5時
会場
やまと郡山城ホール 大ホール・レセプションホール
参加者
総数 240名
- 競技の部
- 小学生低学年 59名(順位なし)
- 小学生高学年 50名
- 中学生 15名
- 一般 61名
- 自慢の部 20名
- 選手権 35名
競技の部
順位 | エントリーNo. | 氏名 | 住所 |
---|---|---|---|
総合チャンピオン | エントリーNo.375 | 今井 聡子 | 奈良県生駒市 |
順位 | エントリーNo. | 氏名 | 住所 |
---|---|---|---|
優勝 | エントリーNo.145 | 斜木 大輔 | 奈良県大和郡山市 |
準優勝 | エントリーNo.150 | 鈴木 紀香 | 茨城県東茨城郡 |
第3位 | エントリーNo.159 | 日比野 修平 | 神奈川県川崎市 |
順位 | エントリーNo. | 氏名 | 住所 |
---|---|---|---|
優勝 | エントリーNo.209 | 榎 大輔 | 奈良県橿原市 |
準優勝 | エントリーNo.201 | 北田 智也 | 奈良県大和郡山市 |
第3位 | エントリーNo.208 | 小柳 徹弥 | 奈良県橿原市 |
順位 | エントリーNo. | 氏名 | 住所 |
---|---|---|---|
優勝 | エントリーNo.375 | 今井 聡子 | 奈良県生駒市 |
準優勝 | エントリーNo.349 | 河野 真弓 | 奈良県大和郡山市 |
第3位 | エントリーNo.363 | 宮田 優美 | 奈良県大和郡山市 |
DATA
全33問/110点満点/最高点98点/最低点9点/平均点65.7点



自慢の部
賞名 | 区分 | 氏名 | 年齢 | 住所 |
---|---|---|---|---|
阿礼賞 | 円周率3000桁 | 神下 弘輝 | 8才 | 富山県砺波市 |
準優勝 | 国名 首都 国旗 | 倉谷 祐輝 | 7才 | 大阪府高槻市 |
第3位 | 千個のランダムなもの | 上田 幸江 | 10才 | 奈良県田原本町 |
特別賞 | 百人一首 | 辻 一ニ美 | 12才 | 富山県射水市 |
DATA
審査委員6人×20点=120点満点/最高点119点/最低点93点/平均点110.9点



記憶力日本選手権大会
順位 | エントリーNo. | 氏名 | 住所 |
---|---|---|---|
総合チャンピオン | エントリーNo.09 | 藤本 忠正 | 東京都足立区 |
順位 | エントリーNo. | 氏名 | 住所 |
---|---|---|---|
優勝 | エントリーNo.35 | 東浦 加奈 | 奈良県御所市 |
準優勝 | エントリーNo.26 | 中田 加奈子 | 奈良県高取町 |
第3位 | エントリーNo.28 | 小松 莉子 | 奈良県葛城市 |
順位 | エントリーNo. | 氏名 | 住所 |
---|---|---|---|
優勝 | エントリーNo.09 | 藤本 忠正 | 東京都足立区 |
準優勝 | エントリーNo.23 | 小泉 守司 | 埼玉県さいたま市 |
第3位 | エントリーNo.22 | 高原 眞之 | 東京都江戸川区 |
順位 | エントリーNo. | 氏名 | 住所 |
---|---|---|---|
優勝 | - | - | - |
準優勝 | - | - | - |
第3位 | - | - | - |
DATA
全5種目 500点満点/最高点230点/最低点31点/平均点116.8点
- (顔と名前)最高得点68点/196点満点:平均点39.2点
- (無作為の単語)最高得点70点/200点満点:平均点27.8点
- (スピードナンバー)最高得点110点/250点満点:平均点30.1点
- (短文)最高得点619点/1000点満点:平均点342.5点
- (スピードカード)最高得点52点/52点満点:平均点13.9点
各競技の得点は、5種目500点満点になるように得点調整が施されます。
例:顔と名前→69点×(調整)100/198約(獲得P)35点

その他大会の模様
2月4日大会前夜企画「記憶力フォーラム」(円周率暗唱世界一・原口さんの講演)

開会式(左から、原口夫妻・久保田特別委員・松村審査委員長・上田委員・松岡委員・長田委員・ウィリアムリード審判長)

左から、競技の部・自慢の部・記憶力日本選手権大会の入賞者の皆さん



記憶力日本選手権大会の審判長、ウィリアム・リード氏

大会名誉会長、上田市長による表彰

日本頭脳スポーツ協会による「頭脳ゲームコーナー」

この記事に関するお問い合わせ先
記憶力大会実行委員会事務局
郵便番号:639-1007
大和郡山市南郡山町529-1
電話:0743-53-1156
ファックス:0743-53-4744
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2021年03月19日