大和郡山市役所交流棟“みりお~の”が7月18日(火曜日)にオープンします。

更新日:2023年05月15日

ページID 13067

現在建設中の大和郡山市役所交流棟“みりお~の”が7月18日(火曜日)にオープンします。

”みりお~の”は市民の憩いと交流の場を提供し、福祉の増進に寄与するために設置されており、地域活動や住民福祉の充実、産業の振興を目的としています。

建物は市役所に隣接する2階建て、1階・2階ともに市役所と行き来が出来るようになっています。

1階は親子たんとん広場、福祉ショップ、金魚の紹介スペースを設け福祉活動と金魚産業につながる事業を行い、2階は交流ホールと交流ルーム(2室)があり住民の方々の地域活動を支援します。

 

”みりお~の”のオープンに先立ちまして交流ホールと交流ルームの受付を5月18日(木曜日)より開始します。詳しくは下の案内をご覧ください。

“みりお~の”とは

みりお~の(miliono)とは、国際補助言語として使われている「エスペラント語」で”百万”の意味で豊臣秀長が大和・紀伊・和泉100万石を統治していた時、郡山城を居城としていた事に由来します。

「エスペラント語」は母語の異なる人々の間での意思伝達を目的としており、交流棟には住民相互・障害のある方・子育て世帯・金魚を通じた様々な交流の場があることから、多様な方々の交流を通じて百万の魅力を発信していきたいという想いを込めています。

休館日

年末年始 12月29日~1月3日

開館時間

午前8時30分~午後9時

たんとん広場・福祉ショップ・金魚スペース(1階)

只今準備中です。しばらくお待ちください。

交流ホール・交流ルーム(2階:貸室)

住民活動を支援するための交流スペースです。

部屋名、広さ、定員

部屋名と広さ、定員の表
部屋名 広さ(m2) 定員(人)
交流ホール 146.5 60
交流ルーム1 27.2 12
交流ルーム2 33.5 18

(注)交流ホールにはマイク設備が付属しています

利用が出来ない日

毎週水曜日と休日(日曜日を除く)

年末年始 12月28日(土曜日又は日曜日のときは、12月27日)から1月4日

(注)“みりお~の”全体の休館日とは異なりますので注意してください

利用が出来る時間

午前9時~午後9時

(注)“みりお~の”全体の開館時間(午前8時30分)とは異なりますので注意してください

 

料金表

利用料金の表
 

午前

午前9時

~

正午

午後

正午

~

午後5時

午前・午後

午前9時

~

午後5時

夜間

午後5時

~

午後9時

午後・夜間

正午

~

午後9時

全日

午前9時

~

午後9時

交流ホール 2,640円 4,180円 5,500円 4,180円 6,710円 8,470円
交流ルーム1 1,320円 2,200円 2,860円 2,200円 3,630円 4,510円
交流ルーム2 1,320円 2,200円 2,860円 2,200円 3,630円 4,510円

備 考

1.使用料の額は、消費税相当額を含みます。

2.市外利用者の額は2倍となります。

3.貸出時間には清掃、整理整頓の時間も含めます。貸出終了時間までに受付場所へ鍵を返却してください。

交流ホール・交流ルームの受付場所と受付時間(5月18日より受付開始します)

受付場所(申請と鍵の受け渡し)

使用申請は利用される日の2カ月前から行えます。

受付場所は市役所の南側にある大和郡山市中央公民館の事務所となります。

使用申請と鍵の受け渡しは中央公民館へご来館ください。

住所:大和郡山市南郡山町529番地1 電話:53-5350

受付日・受付時間

受付日:月曜日~火曜日、木曜日~土曜日(いずれも休日を除く)

(注)年末年始 12月28日(土曜日又は日曜日のときは、12月27日)から1月4日を除く

受付時間:午前9時~午後5時

この記事に関するお問い合わせ先

総務課 庁舎建設室

郵便番号:639-1198
大和郡山市北郡山町248-4
電話:0743-53-1151(内線481)
ファックス:0743-53-1049

メールフォームによるお問い合わせ