市制70周年記念事業キャッチフレーズ・ロゴマーク募集
大和郡山市は令和6年(2024年)1月1日に市制70周年を迎えます。様々な記念事業や、市内外へ市の魅力を発信するにあたり、市民の皆様とともに機運を盛り上げるためのキャッチフレーズ及びロゴマークを募集します。
最優秀作品は、各種印刷物や関連グッズ、ホームページ等で使用するほか、本市が認める事業で使用します。
募集期間
令和5年5月15日(月曜日)~6月15日(木曜日)必着
応募要件
キャッチフレーズ
- 大和郡山市への愛着、輝かしい未来への想いを20文字以内で簡潔に表現してください。ひらがな、カタカナ、漢字、アルファベットや記号など自由に使用可能です。
- 大和郡山市市制70周年をPRすることに適しているものとしてください。
- 応募作品は自作で未発表のものであること。
ロゴマーク
- 大和郡山市をイメージできるデザインとしてください。
- 大和郡山市市制70周年をPRすることに適したデザインにしてください。
- 応募作品は自作で未発表のものであり、縦横比1:1とし、カラー、モノクロ、拡大縮小での利用が考慮されたデザインとしてください。
- 作品は所定の応募用紙に書くか、電子データで応募してください。電子データで応募する場合はJPG、GIF、PNG、PDFのいずれかとし、データサイズは5MB程度としてください。
- 市公式キャラクター及び全国金魚すくい選手権大会公式キャラクター「きんとっと」「デメッキー」は使用できません。
その他
・採用作品に関する全ての権利は大和郡山市に帰属します。
・応募された時点で募集要項に同意したものとみなします。
・申込に際しては募集要項を必ずご確認ください
応募資格
プロ、アマ問わずどなたでも(ただし個人に限る)
応募方法
郵送、持参または応募フォームによる
-
郵送または持参による応募の場合、所定の応募用紙に必要事項を記入してください。
ロゴマークは応募用紙裏面の枠に記入するか、CD-R等に記録し応募用紙と共に提出。 -
応募フォームによる応募。下記に掲載している応募フォームに必要事項を記入してください。
ロゴマークは上記の形式、サイズの電子データをフォームより提出。 -
いずれも1人2点まで応募できますが、1作品につき1用紙または1フォームでの応募とし、1作品ごとに簡単な作品説明を記載してください。
-
キャッチフレーズ、ロゴマークどちらも、またはいずれか一方でも応募が可能ですが、キャッチフレーズとロゴマークの併用を前提とした応募は出来ません。
市制70周年記念事業キャッチフレーズ・ロゴマーク応募用紙 (Excelファイル: 17.6KB)
選考方法
市制70周年記念事業キャッチフレーズ・ロゴマーク審査会による1次選考の後、最終選考を市立中学在校生による投票で決定します。
発表
- 審査結果はホームページ及び広報紙に掲載します。
- 各最優秀作品1点、優秀作品2点に賞状及び副賞を贈呈します。
- 受賞者が未成年の場合は、賞金相当額の図書カードを贈呈。
使途
採用作品は市制70周年を広くPRするため各種印刷物や関連グッズ、ホームページ等で使用するほか、本市が認める事業でも使用します。
その他
- 次に該当するものは選考の対象外となりますのでご注意ください。
ア 第三者の著作権、商標権、その他法律上保護される一切の権利を侵害する恐れのあるもの
イ 政治的、宗教的、商業的メッセージを含むもの
ウ 反社会的な要素、誹謗中傷を含むもの
エ 公序良俗その他法令の規定に反するもの - 採用作品について第三者から著作権等の問題が生じた場合は、応募者の責任と費用で解決してください。なお、応募作品に関連して大和郡山市が被害を被った場合は、損害を補償していただく場合があります。
- 応募作品が既発表のデザインと同一または酷似している場合、第三者の知的財産権の侵害の恐れがある場合、法令に反する場合または本募集要項に反する場合は、結果発表後であっても採用を取り消すことがあります。
- 応募作品の著作権(著作権法第27条及び28条に規定する権利を含む)その他全ての権利は大和郡山市に帰属するものとし、応募者は著作者人格権を行使しないものとします。
- 応募に係る費用は応募者の負担とします。
- 応募作品や提出されたCD-R等は返却しません。
- 応募作品は提出後に修正することは出来ません。
- 受付通知や、不採用通知は行いません。また審査内容に関するお問い合わせには対応いたしかねますのでご了承ください。
- 採用作品は、修正、加工、デジタル化など必要に応じて原案を尊重しながら一部補正を行うことがあります。なお、AI、PSO、ESP形式など作成した元データは後日提出を求める場合があります。
- 応募者の個人情報は、応募作品の選考、結果通知、作品の問合せ等のみに使用します。ただし、採用された方については、採用作品とともに、作成者の氏名、住所(市町村名まで)を発表させていただきます。
- 郵便やフォームの送信中の事故で作品が届かない場合や、不可抗力の事故及び何らかの障害で作品を確認できない等の問題が生じた場合、主催者は一切の責任は負いません。
- 本市が採用作品を公表するまでの間は、応募したデザインを他者に公表しないでください。
- 他のコンクールとの同一作品での応募は認められません。
- 18歳未満の方は、保護者の同意が必要です 。
- 本規定に取り決めのない事項については、大和郡山市の判断により決定します。
- 応募の時点で、本要項記載事項に同意したものとします。
この記事に関するお問い合わせ先
企画政策課 広報係
郵便番号:639-1198
大和郡山市北郡山町248-4
電話:0743-53-1151(内線230・246)
ファックス:0743-53-1049
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2023年05月25日