【新型コロナワクチン】12歳以上の人の接種について
無料での接種は令和6年3月31日で終了する予定です。接種をお考えの人はお急ぎください。
- 重症化リスクの高い高齢者等には接種をご検討ください。
- 接種を希望する若い方にも接種を受けていただけます。
接種時期 |
令和5年9月20日~令和6年3月31日 (令和5年秋開始接種) |
---|---|
対象者 |
初回接種を終了したすべての人
|
接種時期・回数 | 令和5年9月20日から令和6年3月31日の間に1回 |
接種間隔 | 前回の接種から3か月以上経過後 |
接種するワクチン | オミクロン株XBB1.5に対応した1価ワクチン(原則) |
接種券 |
令和5年秋開始接種用の接種券(青色)を使用します。(白色・ピンク色の接種券は使用できません) 接種券は、前回接種時期に応じて順次発送します。【5歳以上の人は申請不要】 |
(組換えタンパクワクチン(武田社ノババックス従来株対応)の接種についてはこちらをご覧ください)
(組換えタンパクワクチン(武田社ノババックス従来株対応)の接種についてはこちらをご覧ください)
コロナワクチン接種の前後2週間は、ほかの予防接種は受けられません。(インフルエンザを除く) |
接種場所・予約方法
予約は、各医療機関に直接お願いします。
予約可能な医療機関の情報は、接種総合案内サイト「コロナワクチンナビ」から検索することができます。
市外医療機関での接種を希望される場合、住所地外接種届が必要となる場合があります。接種を希望する市町村及び医療機関におたずねください。なお、他市町村在住の人が大和郡山市内医療機関での接種を希望する場合は、住所地外接種届は不要です。
接種当日の持ち物
- ワクチン接種のご案内(予防接種済証になります)
- 予診票(接種券一体型)
- 本人確認書類(運転免許証・マイナンバーカード等)
- おくすり手帳(お持ちの人は、必ずご持参ください)
新型コロナワクチンを接種する際には、あらかじめ説明書をお読みいただき、これから接種するワクチンについて効果や副反応などについて理解した上で接種しましょう。
接種券
接種を受けるには接種券が必要です。接種券は、前回接種時期に応じて順次発送します(令和5年9月20日時点で5歳以上の人)。
転入や紛失などにより接種券をお持ちでない人、5歳未満で接種を希望する人はご連絡ください。
接種費用
無料
参考リンク
この記事に関するお問い合わせ先
保健センター
郵便番号:639-1136
大和郡山市本庄町317-2
電話:0743-59-0567
ファックス:0743-57-7567
(新型コロナウイルスワクチンコールセンター)
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2023年11月10日