プレミアム付商品券(元気城下町デジタルチケット)を発売します!
元気城下町デジタルチケット利用にあたっての注意事項
元気城下町デジタルチケットでは利用対象外となるもの(利用できないもの)があります。
特に、保険調剤を含む保険診療についてのお問合せを多く頂戴しています。
保険調剤を含む保険診療については、元気城下町デジタルチケットの利用は出来ませんので、ご了承ください。
その他、たばこ(電子たばこを含む)や、商品券等、換金性が高いものの購入も出来ません。利用対象外となるもの(利用できないもの)についての詳細は、特設サイトをご確認ください。
当選通知ハガキの不着について
7月27日(水曜日)にデジタル商品券及び紙商品券の当選通知ハガキを発送しました。
8月3日(水曜日)現在、約30通の当選通知ハガキが宛先不明・宛先不完全等で返戻されています。
住所の番地間違いや、アパート・マンション等にお住まいの方の号室の記載漏れが考えられます。
お心当たりのある方は、地域振興課(53-1608)までお問合せください。
事業概要
新型コロナウイルス感染症の影響を受けている市内事業者の売上増進とDX化(デジタル・トランスフォーメーション)化の促進、及び市内における消費の拡大を目的としてプレミアム付商品券(元気城下町デジタルチケット)を発行します。
QRコード決済を利用したデジタル商品券と従来型の紙商品券の2種類を発行します。
事業の詳細につきましては、特設サイト(←こちらをクリック)をご参照ください。
利用期間
令和4年8月1日(月曜日)から令和4年10月31日(月曜日)まで
利用期間の過ぎた商品券は利用できません。
申込方法
第1次販売の申込期間は7月5日(火曜日)をもって終了しました。
多数のご応募を頂き、ありがとうございました。
当選された方には、8月1日(月曜日)までに当選通知ハガキを送付します。
(注)申込内容の不備、申込期間外の消印等で落選の方には、通知しません。
第2次販売の申込期間、申込方法等は決まり次第、特設サイト(←こちらをクリック)にて公表します。
第1次販売における申込者数について
デジタル商品券
有効申込者数:10,373名(重複申込等、無効となった申込を除く)
うち、デジタル商品券のみ申込者数:8,643名
うち、デジタル商品券及び紙商品券の併願申込者数:1,730名
紙商品券
有効申込者数:6,520名(重複申込等、無効となった申込を除く)
うち、紙商品券のみ申込者数:4,790名
うち、デジタル商品券及び紙商品券の併願申込者数:1,730名
配分について
デジタル商品券
有効申込者10,373名に5口ずつ配分(当選)
紙商品券
紙商品券のみ申込者4,790名に、5冊(4,110名)もしくは4冊(680名)を抽選により配分(当選)
(注)抽選方法はExcelのランダム関数による数値抽出を行い、上位4,110名を5冊当選者としました。
併願申込者1,730名に1冊ずつ配分(当選)
登録店舗を募集しています!
プレミアム付商品券(元気城下町デジタルチケット)が使える登録店舗を募集しています!
デジタル商品券は、特別な機器の設置は不要で、決済に係る手数料や登録料は無料となります。
事務局から送付されるQRコードを店頭に設置し、お客様のスマートフォンで読込をしてもらうだけで、店頭での決済が完了し、月2回の自動精算を行いますので、集計作業も必要ありません。
是非、参加をご検討ください!事業の詳細及び登録申込は特設サイト(←こちらをクリック)へ!
登録店舗募集期間
(第4次募集)令和4年8月2日(火曜日)から令和4年8月15日(月曜日)17:00まで
事務手続きの都合上、商品券の利用開始日は9月19日(月曜日)(予定)となります。
なお、(第4次募集)が最終の登録店募集となります。上記募集期間以後は、参加登録が出来ませんので、ご注意ください。

問合せ先
大和郡山市プレミアム付商品券コールセンターまでお電話ください。
(電話番号0120-407-916)(土日祝含む 10時から17時まで)
この記事に関するお問い合わせ先
地域振興課 商工業支援室
郵便番号:639-1198
大和郡山市北郡山町248-4
電話:0743-53-1151(内線565)
ファックス:0743-55-4911
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2022年07月11日