金魚でござる!

はじめに~大和郡山の金魚について
大和郡山の金魚養殖は、約300年の歴史をもち、現在は年間約4,500万尾を出荷。愛知県弥富市、熊本県長洲町などとともに、日本有数の金魚の生産地として知られています。
そんな「金魚のまち・大和郡山」を広くPRする目的で、1995年(平成7年)から毎年8月に「全国金魚すくい選手権大会」を開催しているほか、金魚を飼う文化を広く発信する「金魚マイスター」の養成や金魚鉢のデザインコンテストなども実施してきました。また、郡山城の城下町の風情が残るまちなかでも、街路灯・車止め・マンホールなど、さまざまなものに「金魚」をモチーフにした「もの」を見つけることができます。金魚に関するスポットを巡りながら、ぶらり歩いてまちなかの金魚を見つける城下町散策もお楽しみいただけます。
金魚の情報、いろいろ集めました。金魚のふるさと、大和郡山より。
このページでは、大和郡山の金魚に関する情報を集めました。下記からご覧いただけます。
各テキストリンクをクリックすると、該当ページが開きます。
(このページに戻るときは、ブラウザの「戻る」ボタンで戻ってください)

全国金魚すくい選手権大会
大和郡山の夏の風物詩

金魚マイスター養成塾
金魚を飼う文化を発信

金魚と暮らそう。金魚マイスターの金魚のお部屋。
金魚飼育日記随時更新中!

金魚マイスターの良いとこツアー
金魚について

金魚すくい

金魚の品種と系統

金魚なんでも

主な金魚ニュース

- 「お家で金魚セット」販売とりやめについて(令和2年6月)
- 金魚マイスターの良いとこツアー 実施(平成30年3月)
- 「金魚と暮らそう。金魚マイスターの金魚のお部屋。」スタート(平成29年9月)(以下のリンク「金魚と暮らそう。金魚マイスターの金魚のお部屋。」参照)
- 金魚マイスターによる金魚講座&金魚すくい体験「めざせ!ジュニア金魚マイスター」開催(平成29年8月)(以下のリンク「金魚マイスター活動の様子」参照)
- お昼寝水そう&せんすいそう 浜松で出張展示(平成29年7月)
- 平成29年度金魚マイスター養成塾を開講 (平成29年6月)(以下のリンク「金魚マイスター」参照)
- やなぎまち商店街に改札型金魚水槽「きんぎょのまち 郡山駅」設置 (平成29年3月)(以下のリンク「撮れたてニュース2017(4月~6月分)」参照)
- 全国金魚のお部屋・おうちデザインコンテスト 表彰式&製作作品お披露目会(平成29年2月)(以下のリンク「全国金魚のお部屋・おうちデザインコンテスト 表彰式&製作作品お披露目会を行いました」参照)
- 全国金魚のお部屋・おうちデザインコンテスト 結果発表!(平成28年10月)(以下のリンク「全国金魚のお部屋・おうちデザインコンテスト 総選挙 結果発表!」参照)
- 金魚がデザインされた「マンホールカード」が誕生 (平成28年8月)(以下のリンク「「マンホールカード」を配布しています!」参照)
- 紺屋町通りに「灯ろう型金魚鉢」を設置(平成27年4月)(以下のリンク「まちかどレポート404」参照)
- 「金魚サミットin大和郡山」開催(平成26年10月18日・19日)
- 「きんとっとくん・デメッキー顔出しパネル」をやまと郡山城ホールに設置(平成26年9月5日)(以下のリンク「金魚ニュース」の「きんとっとくんデメッキー顔出しパネル」の項目参照)
- 決勝前夜祭 市役所deナイトシアターが開催されました(平成26年8月23日)(以下のリンク「撮れたてニュース2014(8月分)」の「平成26年8月23日(土曜日)「決勝前夜祭 市役所deナイトシアター」開催!」の項目参照)
- 金魚の赤ちゃんスクスク大きくなる(平成26年7月10日)(以下のリンク「金魚ニュース」の「金魚の赤ちゃんスクスク大きくなる」の項目参照)
- 金魚の赤ちゃん誕生!(平成26年6月23日)(以下のリンク「金魚ニュース」の「金魚の赤ちゃん誕生!」の項目参照)
- 全国金魚すくい選手権大会PR「ラッピングトラック」出発進行!(平成26年6月19日)(以下のリンク「金魚ニュース」の「「金魚ラッピングトラック」出発進行!」の項目参照)
- 大和郡山市が舞台の金魚すくいが漫画に!(平成26年6月5日)(以下のリンク「金魚ニュース」の「大和郡山市が舞台の「金魚すくい」が漫画に!」の項目参照)
全国金魚のお部屋・おうちデザインコンテスト 表彰式&製作作品お披露目会を行いました
更新日:2023年04月25日