天武天皇
第40代の天皇(622〜686)。舒明天皇の第三皇子。大海皇子。兄天智天皇の近江朝で皇太子だったが謀反の疑いをかけられ吉野で出家。天皇の死後挙兵して近江朝を倒し(壬申の乱)、673年に飛鳥淨御原宮で即位。八色姓(やくさのかばね)を制定、位階の改訂、近江律令の改修や国史の編修に着手。在位13年。