木造大黒天立像(大黒堂安置)

更新日:2021年03月19日

ページID 6893

木造大黒天立像(もくぞうだいこくてんりゅうぞう)

狩衣姿で右手を腰に当てている木造大黒天立像(もくぞうだいこくてんりゅうぞう)の写真

 松尾寺にあり、像高約82センチメートルで、全体に黒味をおびています。烏帽子<えぼし>をかぶった狩衣<かりぎぬ>姿で、右手はしぼって腰にあて、左手は肩から背にかけた大きい袋の端をささえています。

 一般に知られている大黒天(大黒さま)といえば、七福神の一つとして台所などに恵比寿<えびす>といっしょに祭られているものです。開運や商売繁盛を祈る対象とされていて、袋と槌<つち>をもって米俵の上に立っている姿がよく知られています。

 しかし、鎌倉時代に製作された本例のように、古い時期の作例はこのような特異な姿をしています。日本でももっとも古い様相をもった大黒天像で、日本三大黒の一つとして知られています。奈良県では、興福寺,東大寺,法華寺などにもこのような古い像が伝えられています。

 この像は七福神堂に安置されており拝観することができます。

この記事に関するお問い合わせ先

まちづくり戦略課 文化財保存活用係

郵便番号:639-1198
大和郡山市北郡山町248-4
電話:0743-53-1151(内線733)
ファックス:0743-53-1049

メールフォームによるお問い合わせ